この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
食べもののもつ「陰陽パワー」に注目!身近な野菜や調味料を活用して、からだのゆがみや不調を自然に、自力で治しませんか。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 台所は家庭の薬局です/第2章 陰陽は森羅万象の法則/第3章 基本の食べものと食べ方/第4章 体調をととのえる食べ方のコツ/第5章 この症状には、この手当て!/第6章 いつでもどこでも、食べもの手当て法ー実践編/追補 食べすぎがもたらす現代病を改善する/SHOP&SPACE GUIDE
著者情報(「BOOK」データベースより)
大森一慧(オオモリカズエ)
1933年、静岡県生まれ。純正菜食料理研究家、栄養士。食養医学家であった夫・大森英櫻氏の無双原理をベースに陰陽の法則に基づく食生活を半世紀以上実践。からだと心のバランスを取り戻す食事と手当て法を伝える穀物菜食料理の学校「一慧のクッキング」を開校。マクロビオティックの真髄を伝えるべく、料理指導や食の講義に、東奔西走(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(135件)
- 総合評価
4.67
-
食べ物で健康に
- 購入者さん
- 投稿日:2008年12月03日
授乳中で薬が飲めない今、食べ物で健康を保ちたいと思い購入。身近にあるもので、手当が出来るので、良い。
実際に、風邪を引きかけた時に手当を施し、体調復活しています。お勧めです。4人が参考になったと回答
-
(無題)
- La paz
- 投稿日:2010年09月28日
本文に写真はなく文字と挿絵のみで一見地味ですが、読み物としても面白く、調理方法や利用方法も丁寧な説明で分かりやすい。
(※)第5章 この症状にはこの手当て!
手当は1つの病症でも同じ手当をせず、陰陽法の判断を用いて原因を掴んでから手当てをするという順で解説されています。
むくみ(不快な慢性症状)を例にとると、
・症状と体の状態、理由説明
・原因と判断方法の仕方
・腎臓系(陰タイプ:陽タイプ)/心臓系(陰タイプ:陽タイプ)の特徴的な症状
・4タイプそれぞれの手当て法
・纏項目(食箋、内用手当て食、外用手当て食)
質問を追う形式なので、子供等不快さや痛さが説明しづらい人へ手当てする場合、観察はもちろん必要ですが、再確認として質問をなぞると容易に手当て方法が導きだせると思います。
(※全77)
■熱と痛みの症状・・・9
■不快な慢性症状・・・18
■急性症状・・・8
■女性の症状・・・5
■子どもの症状・・・8
■幼児から子どもの症状・・・14
■他・・・1
■スキンケア・・・9
■ヘアケア・・・54人が参考になったと回答
-
おすすめです
- 購入者さん
- 投稿日:2011年09月17日
1歳になる娘がひどい下痢をして、病院で処方された整腸剤を与えても良くならず、何を与えても激しい下痢と腹痛をして、どうしたらいいかとても困っていたときに、もともと持っていたこの本の存在を思い出し、下痢の対処法をためしたところ、劇的に娘のお腹の調子が良くなりました。食材の持つたくさんの効能・パワーに本当に驚かせられました。家族の健康を考える一冊だと思います。今回は同じ年頃のお子さんを持つ友人にプレゼントとして購入です。とても喜んでもらえました。
3人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2022年06月20日 - 2022年06月26日)
本:第4986位(↓) > 美容・暮らし・健康・料理:第810位(↓) > 健康:第210位(↑) > 家庭の医学:第199位(↑)
-
日別ランキング(2022年06月27日)
本:第1039位(↑) > 美容・暮らし・健康・料理:第195位(↑) > 健康:第65位(↑) > 家庭の医学:第63位(↑)