この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
捨てなくて片づく方法はないの?いつか時間ができたら片づけよう。とりあえず、何から手をつけていいかわからない…まず必要なのは、思いきった“発想転換”。「要るモノ」と「要らないモノ」減量作戦の進め方、場所別・モノ別あなたの家の「必携品」リスト、最強の敵「買いたい衝動」の撃退法。
目次(「BOOK」データベースより)
1章 いつもの部屋の居心地が一変!部屋すっきり、心も軽くなる!「捨てる」整理術/2章 ここに気づくと気づかないとでは大違い!「豊かに」暮らしている人ほど、モノを持たない!/3章 捨てる決断、残す判断 「要るモノ」「要らないモノ」徹底減量作戦の極意/4章 そんなに要らない!「場所別・モノ別」あなたの家の「必携品」リスト/5章 増やさないテクニック 最強の敵「買いたい衝動」を撃退する!/6章 片づけを楽しみに変える、ひと工夫 思いどおりの素敵な部屋に!飯田式「魔法のプログラム」
著者情報(「BOOK」データベースより)
飯田久恵(イイダヒサエ)
1949年生まれ。収納家具・システムキッチンのメーカーで、主婦の経験を活かした家具などの設計・開発に従事。その間、収納を基本とする考え方がないことに気づき、整理収納の研究を始める。90年、収納法を完成させ、それをもとに指導する、新しい職種「収納カウンセラー」を確立。同年、家庭教師のように自宅を訪問し、きめ細かく指導する収納コンサルティング会社「(有)ゆとり工房」を設立。住宅や企業の収納カンウセリングや、「整理収納学講座」をはじめとするセミナー、住宅の収納設計を行なう。また、テレビ、女性誌等でも広くそのノウハウを提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(70件)
- 総合評価
4.37
-
人柄が伝わってきます
- シャーロット
- 投稿日:2012年03月16日
著者の人柄の良さが心地よいです。
世代的にも、同感なことが多く、読んでいて気持ちがいいです。
バブルも生きてきた感があります。
こんまりサンの「人生がときめく片付けの魔法」や、
断捨離も読みました。
捨てましょう〜の気持ちをUPするために、
本が増えちゃう自分に苦笑です。
洋服はかなり、減らせましたが、書類などの紙類がまだです。13人が参考になったと回答
-
風水ものよりこちらをオススメします
- 購入者さん
- 投稿日:2009年05月07日
風水関係の“捨てる”本も持っていますが、こちらの方がより実用的でおすすめです。
部屋を綺麗にするまでにも役立ちますが、綺麗にした後の維持方法も記してあり、そちらの方がある意味大事なので参考になります。
これらの方法を身につけて暮らしやすい家の中の環境を作っていこうとやる気にさせてもらえる本だと思います。
文庫版のこちらが断然お得だと思います。6人が参考になったと回答
-
- 購入者さん
- 投稿日:2008年12月12日
何年も前に図書館で借りて、なんてすごい本だと思いました。借りるたび、部屋を片付ける気がわいてきたものです。文庫化され、買う気になり、読んだのですが、あれ?こんなだった?と思いました。あの頃の私は物も多く、部屋もごちゃごちゃしていました。今はものを少なくし、部屋もさっぱりしているので、当時のような感動がなかったのかもしれません。家の中がごちゃごちゃしてると思う方にはお勧めします。
5人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。