商品基本情報
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
![]() 1冊に数話の宮沢賢治作品が書かれた童話集です。 表題の「銀河鉄道の夜」は、我が家は別の本を絵本で持っていますが、原文なのですが、なかなか独特のストーリーですね。 「雨ニモマケズ」は、大人になってからの方がなぜか心にきました。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子10歳) ![]() |
【内容情報】(出版社より)
ジョバンニとカムパネルラの二人の少年は、銀河鉄道にのって四次元へのふしぎな旅に出ます。美しい音楽を聞きながら、まるで銀河系宇宙のかなたを旅しているような気持ちになる『銀河鉄道の夜』をはじめ、『オツベルと象』『雁(かり)の童子(どうじ)』『なめとこ山のくま』『北守(ほくしゅ)将軍と三人兄弟の医者』『水仙月(すいせんづき)の四日』ほか、代表的な詩『雨ニモマケズ』の全文を収録。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
ジョバンニとカムパネルラの二人の少年は、銀河鉄道にのって四次元へのふしぎな旅に出ます。美しい音楽を聞きながら、まるで銀河系宇宙のかなたを旅しているような気持ちになる『銀河鉄道の夜』ほか五編と、代表的な詩『雨ニモマケズ』の全文を収録。小学中級から。
【目次】(「BOOK」データベースより)
詩・雨ニモマケズ/銀河鉄道の夜/オツベルと象/雁の童子/なめとこ山のくま/北守将軍と三人兄弟の医者/水仙月の四日
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
宮沢賢治(ミヤザワケンジ)
1896年、岩手県花巻に生まれる。盛岡中学校を経て、盛岡高等農林学校を卒業。中学時代から短歌・詩をつくり数多くの童話を書く。1924年、詩集「春と修羅」を自費出版。同年、童話集「注文の多い料理店」を刊行。1926年、羅須地人協会をつくり、東北のきびしい自然風土の中の農村向上のためにつくす。1933年、37歳で花巻で死去
太田大八(オオタダイハチ)
1918年12月28日生まれ。長崎県出身。多摩美術学校卒。1958年「いたずらうさぎ」(福音館書店)ほかで小学館絵画賞、1980年「絵本玉虫厨子の物語」(童心社)、1992年「だいちゃんとうみ」(福音館書店)で絵本にっぽん賞を受賞など、日本を代表する画家。「こどもの本WAVE」の名誉代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(9件)
- 総合評価
4.56
-
(無題)
- mimi2172
- 投稿日:2020年03月01日
5年生の孫に買いました。面白いよ!という感想でした。
0人が参考になったと回答
-
小5の娘に
- cat20019747
- 投稿日:2019年11月29日
頼まれて買いました。普段、読者嫌いで本屋さんで人気の児童書を買っても、読まないまま投げてあるのに、友達のママに誕生日プレゼントにセロ弾きのゴーシュを貰ったら宮沢賢治にハマったようで、次コレ買って!と初めて自発的に頼まれました。宮沢賢治の本は面白いと言ってます。とりあえず、読んでおいたほうが良い本だし、小学生のオススメです。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2016年11月24日
非常によく、満足度が高いです。購入してよかったです。
0人が参考になったと回答