この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
テレビ番組の解説でもおなじみ、着物姿も粋な、稀代の絵師にして時代考証家、「江戸からタイムスリップした」現代の風流人・杉浦日向子の人柄と心意気を映す最後のエッセイ集。命をつなぐ食をめぐる話、人生を彩る酒の話題、大切にしていた憩いのひとときを思いをこめて綴る。懐かしい作品制作風景、単行本未収録の漫画のひとコマ、愛用の着物、酒器、小物の口絵写真、作品リストも収録。
【目次】(「BOOK」データベースより)
食の章ーゴチマンマ!(ウマイとマズイ/おにぎりころりん/ひとりごはん ほか)/道の章ー酒器十二か月(一月ーつつがない正月の、つつましいハレを、黙してすごす、ひととき/二月ー酔って心身に隙間ができて、そこに心地よい風が通る/三月ーじっくり選んだ杯で、これからのこと、これまでのことを、たっぷり話したい ほか)/楽の章ーきょうの不健康(不健康は健康のもと/うまいもの/酒は百薬の… ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
杉浦日向子(スギウラヒナコ)
1958年、東京生れ。文筆家。「通言室乃梅」で漫画家としてデビュー。以来、一貫して江戸風俗を題材にした作品を描き、1984(昭和59)年『合葬』で日本漫画家協会賞優秀賞、’88年『風流江戸雀』で文藝春秋漫画賞を受賞。『二つ枕』『百日紅』『東のエデン』などエッセイストとしての著書も多いが、『ごくらくちんみ』『4時のオヤツ』では小説家としても腕の冴えを見せた。2005年7月、下咽頭がんのため46歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(20件)
- 総合評価
4.12
-
杉浦日向子「食・道・楽」
- sei48
- 投稿日:2016年08月03日
お酒の呑み方も参考になり、酒器も披露されており、自分用の物がほしくなります。読んで、おいしいお酒を呑んでください。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- トモガラ
- 投稿日:2010年12月07日
掲載されていた杉浦氏のぐい飲みの写真が印象的だった。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- mmc2004
- 投稿日:2010年09月22日
いくら杉浦日向子好きでも
ここまで買う必要は無かったかな、と思った作品。
冒頭12ヶ月の著者所蔵の猪口、グラスなどを
カラー写真で見られるのは嬉しいが、
本編はあまり江戸世界とは関係ない話題。
まさに題名どおりの内容。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。