この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 ディーゼルエンジンの基礎/第2章 ディーゼルエンジンの生い立ちと発展/第3章 ディーゼルエンジンの発展を支えた燃料噴射機器技術/第4章 ディーゼルエンジンの発展を支えたターボチャージャー技術/第5章 ディーゼルエンジン性能の不思議と魅力/第6章 ディーゼルエンジン製造の不思議
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
浅妻金平(アサツマキンペイ)
1937年、新潟市に生まれる。1963年、明治大学工学部卒業。同年、(株)小松製作所入社、研究本部、エンジン開発センタでディーゼルエンジンの燃焼、排気タービン過給機、ガスタービンの研究・開発、製造に従事。1989年退社。1989年、(株)ギャレットターボ入社、排気タービン過給機の製造・販売に従事。1996年定年退職。1998年、明治大学理工学部講師(1年間)。2000年、JICAシニアボランティアとしてドミニカ共和国、サント・ドミンゴ自治大学へ派遣(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(1件)
- 総合評価
-
一般向けでは ありません。
- スキンヘッドS331V
- 投稿日:2019年01月30日
長らく 携わって いたので、一般より 知識は ある方です。
表紙には、ロシア製戦車や ユニフロー が 載っていたので、
どう云った 車輌に 使用されてるのか?どう云った 種類が あるのか?
てっきり、それらを 解説してる 書籍かと 思いました。
ですが、実際の 内容はと 云えば…
数式 や グラフ が 数多く 掲載されており、一般向けと 言うより、
携わる技術者向け?の おさらいの 文献の 印象でしょうか。
版元では「 解りやすく 詳述 」と 紹介してますが……
これらの 内容は 一般向けとは 言えません。
版元は どう云った 方々を 想定して、出版したので しょうか?
これなら「 鈴木 孝氏 」の 著者の方が、一般向けと 言えそうです。
ディーゼルエンジン への 偏見は、自動車 メーカー の 尽力も あって、
以前に 比べれば かなり 薄らいでは おります。
だた、この 書籍の 冒頭にあるような「 関心を 拡げる 」のなら、
もっと ハードル を下げた 内容のほうが 好いのでは?
以前、この 出版社から 戦闘機や 戦車を 解説した 書籍が ありました。
内容としては イラストメイン で、非常に 解りやすい 良書でした。
例えるなら「 ナツメ社 」の 出版物の イメージ に 近いでしょうか。
グランプリ出版は「 メカ 系を 解りやすく 紹介する 出版社 」として、
私には、 専門外に関して 随分 参考にさせて頂きました。
最近は、以前と 違い 参考書の ような 新刊ばかりが、目に つくようです。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。