新・片づけ術断捨離 「片づけ」で、人生が変わる。
やましたひでこ
- | レビューを書く
1,320円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
- 本・雑誌全品対象!購入金額に応じてポイント最大10倍 2023/12/4-12/11
- 楽天スーパーSALE!条件達成でポイント2倍
- 【楽天Kobo】初めての方!条件達成で楽天ブックス購入分がポイント15倍
- 【楽天市場】対象のアイロボット製品ご購入で最大2,000ポイント
- 【楽天モバイル】ご契約者様 条件達成で抽選で1万ポイント当たる!
- 【楽天24】日用品の楽天24と楽天ブックス買いまわりでクーポン★
- 【Rakuten Fashion】条件達成で1000ptGET(12月度キャンペーン)
- 【楽天市場】対象キリンビバレッジ商品購入で300ポイントプレゼント
- 【楽天マガジン】楽天ブックスでのお買い物が全品ポイント10倍に!
- 【楽天ポイ活】スマイルゼミ条件達成で最大800ポイントプレゼント
商品情報
- 発売日: 2009年12月
- 著者/編集: やましたひでこ
- シリーズ: 新・片づけ術 断捨離
- 出版社: マガジンハウス
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 191p
- ISBN: 9784838720521
商品説明
内容紹介
""内容紹介(「BOOK」データベースより)
開かずの段ボール、ギチギチのペン立て、積ん読本…モノを断ち、ガラクタを捨てれば、執着も離れていく。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 仕組みがわかればやる気は起きるー断捨離のメカニズム(「断捨離」とは“片づけない片づけ方”/整理・収納術とは何がどう違うか ほか)/第2章 なぜ私たちは片づけられないかー捨てられない理由(モノが勝手にやってくる社会/「捨てられない人」の3分類 ほか)/第3章 まずはアタマの整理からー断捨離的・思考の鉄則(極意は徹底した自分軸、そして時間軸は「今」/一括りにされる「そうじ」の概念をきちんと理解する ほか)/第4章 そしてカラダが動き出すー断捨離的・実践の手法(片づけのモチベーションを上げる方法/断捨離は、一にも二にも捨てることから ほか)/第5章 爽快感と解放感、そしてご機嫌!-見えない世界の加速度的変化(「オートランの法則」自動的に片づくメカニズム/モノに自分を高めてもらう ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
やましたひでこ(ヤマシタヒデコ)
クラター・コンサルタント。東京都出身。石川県在住。大学在学中に入門したヨガ道場で、心の執着を手放す行法哲学「断行・捨行・離行」に出合う。その後、モノの片づけを通し、誰もが実践できる自己探求のメソッドとして落とし込んだ、住まいと心のガラクタの新・片づけ術「断捨離」を考案。2000年頃からクラター(ガラクタ)・コンサルタントとして「断捨離セミナー」を全国各地で開催。「片づけ」「整理・収納」「掃除」という概念の組み立てから、実践による意識変容までのメカニズムを明解にしたセミナーが話題を呼び、受講者は年々広がりを見せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(637件)
- 総合評価
4.16
-
断捨離って何?
- BLUELOTUS
- 投稿日:2010年03月10日
断捨離って何それおいしいの?と思い、購入しました。
基本的には、捨てることの効果を解いた精神論が多くて、実践編は後半少しでてくるだけです。
私は、他にも捨てる本を色々読んでいたので、著者の精神論は焼き直しもいいところという感じがしてうんざりしました。
目新しいのは断捨離という言葉だけで、中身は二番だしです。ついでに言うと、著者の文章は下手だと思います。
この本は図書館に寄付して断捨離することにします。49人が参考になったと回答
-
(無題)
- junn1976
- 投稿日:2010年12月08日
流行の断捨離ですが、こういったジャンルにおいては正直2番、3番煎じ感が否めません。
辰巳なぎささんやカレンキングストンさんの本を一読されたことがある方ならはっきりいって不要です。言葉尻が新しいだけで内容は新しい物がありませんでした。
こういうジャンルははじめて、という人は面白く読めるかも。29人が参考になったと回答
-
大切な宝物!
- ちぇとろ
- 投稿日:2010年03月22日
私はもともとインテリアや収納が好きで、いろいろ試行錯誤してやっていましたが、1年前に長女を妊娠してから本格的に『片付け』をはじめてみました。
ゴミ袋何袋捨てたことでしょう・・・。
確かに部屋は少しづつキレイになっていますが、何かが違うのです。
そんな時に出逢ったこの本。
読んでハッとしました。
『主役はモノではなく私。』
『そこにあったのは「愛着」ではなく「執着」』
『モノ選びのコツ。
「使用可能」ではなく
「私が使う」か否かを肝に命じる。』
あぁーそうか。これが私が探した答えだとおもいました。
この本を読む前はアレいいなコレいいなと欲しいものだらけ(苦笑)でしたが、読んだあとは一気になくなりました。
今までの私は何だったんだろうと思ってしまう位に。
本当に良い本に出逢えて良かった。
これからは厳選したお気に入り達と暮らして行こう。27人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング(2023年12月05日)
本:第-位( - ) > 美容・暮らし・健康・料理:第5283位(↑) > 生き方・リラクゼーション:第660位(↑) > 生き方:第607位(↑)