商品情報
- 発売日: 2010年01月
- 著者/編集: 木村達哉
- レーベル: 英語の超人になる!アルク学参シリーズ
- 出版社: アルク(千代田区)
- 発行形態: 単行本
- ページ数: 143p
- ISBN: 9784757418387
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
普通の中高生が、学校の授業を受けながら英語の発信力を付け大学受験にも合格する学習法。高3でTOEICスコア900点ホルダーを作り数々の東大生を送り出したメソッドを公開。
目次(「BOOK」データベースより)
1 英語を「使える」大人になろう(何のために英語を勉強するのか/学校で英語をやっても、実社会では使えない? ほか)/2 「使える英語」を身に付けるまでの道筋(学習はすべて「受信→発信」/まずは単語・文法の土台を作る ほか)/3 中高6年間の学習計画(授業を中心に組み立てていこう/中学1年生:英語に対する苦手意識を持たない ほか)/4 英語が苦手な高3生に贈る英語学習法(楽な方法などないということを知れ!)/5 キムタツが選ぶ参考書・問題集50
著者情報(「BOOK」データベースより)
木村達哉(キムラタツヤ)
1964年1月29日生まれ。奈良県出身。関西学院大学文学部英文学科卒業。奈良県の私立高校教諭を経て1998年より灘高等学校英語科教諭。教員と執筆業以外にもラジオのパーソナリティーを務めるなど多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(9件)
- 総合評価
4.11
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2010年03月28日
中学1年から高校3年まで、学年に応じてどのような心構えで勉強するか、とか具体的な勉強方法が書かれているので中学入学前だけでなく、学年途中からでも充分役に立ちます。
でも、学習全般に関する心構えが書かれているので、中学入学前や親が読むなら子供が小学生のころから読んでおくと、親としてはアドバイスがしやすいと思います。
学校にいる学生時代だけでなく、卒業後、社会に出てからも役に立つ学習に対する姿勢のあり方が書かれているので、是非一読をお勧めします。2人が参考になったと回答
-
学習計画に
- *springleaves*
- 投稿日:2011年02月27日
長いスパンでみた大学受験までの学習計画に役立つと思います。
1人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2011年01月19日
本の内容通りそっくりそのまま真似はできないけれど、
一つの方法としてとても参考になった。1人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。