この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
手に取るように理解できる、200点を超える精密なイラスト+豊富な解説。
目次(「BOOK」データベースより)
1章 総論(からだの区分と名称/筋骨格系 ほか)/2章 頭部・頚部(頭部と頚部/頭蓋骨のしくみ ほか)/3章 胸部(胸壁/胸部の内臓 ほか)/4章 腹部・背部(腹壁/脊柱 ほか)/5章 上肢・下肢(上肢の骨格と筋肉/上肢の血管と神経 ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
坂井建雄(サカイタツオ)
順天堂大学医学部教授。1953年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。東京大学医学部解剖学教室助手、助教授を経て1990年より現職。おもな研究は、人体解剖学、腎臓と血管・間質の細胞生物学、解剖学史・医学史
橋本尚詞(ハシモトヒサシ)
東京慈恵会医科大学解剖学講座教授。1956年奈良県生まれ。東京医科歯科大学歯学部卒、京都大学大学院修了。京都大学講師、東京慈恵会医科大学講師、助教授を経て2008年より現職。おもな研究は、組織構築・発生過程の三次元的解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(193件)
- 総合評価
4.57
-
(無題)
- mari´pon
- 投稿日:2012年02月22日
周りからの勧めもあり、学校の教科書より解りやすくていいらしい。
私も気になる個所があるので少し見せてもらいましたが、見たままといった感じで解りやすかったです。7人が参考になったと回答
-
形態学を理解する
- saku286
- 投稿日:2010年06月20日
この本には、人体を解剖した図がたくさん載っており、また、その図に関連した解説も豊富です。さらには、巻末には巻末復習ノートという、全身の骨格や血管、臓器などをシンプルな線で描いた白地図があります。これを使って本書の内容の理解、復習ができるようになっています。
そのため、大学で解剖学、形態学を初めて学ぶ学生にとって良い参考書になるのではないでしょうか。3人が参考になったと回答
-
これはすごい!!
- ともや1008
- 投稿日:2010年04月03日
オールカラーで解剖生理が分かりやすく詳しく書かれている。看護学校時代の教科書よりも全然こっちのほうがいい^^v
しかも値段も2000円以下という驚きの値段。普通に教科書や参考書買ったら、5000円とかしますしね^^;
解剖生理を学びたい方、これは買いだと思いますよ。3人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2022年06月27日 - 2022年07月03日)
本:第7712位(↓) > 美容・暮らし・健康・料理:第1170位(↓) > 健康:第334位(↓) > 家庭の医学:第319位(↓)
-
日別ランキング(2022年07月06日)
本:第9056位(↓) > 美容・暮らし・健康・料理:第1046位(↓) > 健康:第279位(↓) > 家庭の医学:第269位(↓)