商品情報
- 発売日: 2010年06月18日頃
- 著者/編集: 井田 徹治
- レーベル: 岩波新書 新赤版1257
- 出版社: 岩波書店
- 発行形態: 新書
- ページ数: 224p
- ISBN: 9784004312574
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
クロマグロの大量消費は何が問題なのか?人類を養う絶妙な生物ネットワークの破壊が進んでおり、生物多様性条約もその歯止めになっていない。今なすべきことは何なのか。世界で最も多様性に富み、脅威にさらされているホットスポットの現状と、保全のための新しい仕組みをレポートし、人間と自然との関係修復を訴える。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 生物が支える人の暮らし/第2章 生命史上最大の危機/第3章 世界のホットスポットを歩く/第4章 保護から再生へ/第5章 利益を分け合うー条約とビジネス/終章 自然との関係を取り戻す
著者情報(「BOOK」データベースより)
井田徹治(イダテツジ)
1959年12月、東京生まれ。1983年、東京大学文学部卒、共同通信社に入社。つくば通信部などを経て1991年、本社科学部記者。2001年から2004年まで、ワシントン支局特派員(科学担当)。現在、科学部編集委員。環境と開発の問題を長く取材、気候変動枠組み条約締約国会議、ワシントン条約締約国会議、環境・開発サミット、国際捕鯨委員会総会など多くの国際会議も取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
商品レビュー(23件)
- 総合評価
3.83
-
いい基本書
- quelle3553
- 投稿日:2010年11月15日
基本的なデータがそろっているので
最近、話題の「生物多様性」の問題点が
よくわかりました。
とりあえず、手に取ってみるといいと思います。
しばらく、この手の話題が、
世界経済でも問題になってくるでしょうし・・・0人が参考になったと回答
-
おべんきょう
- 購入者さん
- 投稿日:2010年10月05日
例もふんだんで大変わかりやすい。
入門書として、大枠を理解する上で非常に役立つ。0人が参考になったと回答
-
生物多様性について勉強
- 購入者さん
- 投稿日:2010年09月18日
生物多様性についてとても分かりやすく書かれてありました。
0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。