第172回 芥川賞・直木賞 決定!
現在地
トップ >  > 科学・技術 > 生物学

カビ図鑑 野外で探す微生物の不思議
細矢剛

2,750(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(「BOOK」データベースより)

この図鑑を見れば…野外のカビの美しさ、不思議さにウタれます。野外でカビを探すコツがつかめます。自然の一部としてのカビのはたらきがわかります。環境についての考えが広く深くなります。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 カビの世界の扉を開ける(わっ…カビだ!/カビをよく見てみれば ほか)/第2章 カビを探してみよう(野外でくらすカビたち/サクラてんぐ巣病菌 ほか)/第3章 実験!カビを捕まえよう(水の中のカビを釣る/土の中からカビを呼び出す ほか)/第4章 カビと深くつきあうために(カビを集めてみよう/ルーペ・顕微鏡で観察しよう ほか)/まとめ 菌類への深い理解をめざして

著者情報(「BOOK」データベースより)

細矢剛(ホソヤツヨシ)
1963年、東京都生まれ。民間の製薬会社で有用な物質をつくる菌類を見つける研究を経て、現在、国立科学博物館植物研究部勤務

出川洋介(デガワヨウスケ)
1968年、神奈川県生まれ。長野県にある筑波大学菅平高原実験センターの菌学研究室に進学して自然界のカビの研究に取り組む。卒業後、神奈川県立生命の星・地球博物館で菌類担当の学芸員として10年勤め、現在、母校の研究室に戻って勤務

勝本謙(カツモトケン)
1927年、清津府生まれ。元・山口大学教授、鳥取大学教授。すす病菌、竹類の寄生菌をはじめ広範な植物病原菌の分類学的研究に携わってきた。2010年に日本産のあらゆる菌類の記録を集大成した『日本産菌類集覧』を発刊。「山口なばの会」にも所属し、菌類の生態や形態の面白さの普及に努める

伊沢正名(イザワマサナ)
1950年、茨城県生まれ。高校中退後、貧乏山旅で各地を巡る。20歳の時に自然保護運動を始め、その後写真活動に転じる。数年前から糞土師(ふんどし)を名乗り、講演活動などを通じて、自然から掛け離れた現代社会の生活の見直しを提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(9件)

総合評価
 4.50

ブックスのレビュー(5件)

  • (無題)
    torichie
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2012年08月04日

    息子の自由研究の参考資料として。
    カビって「汚い」イメージしかなかったけど、この本を見てちょっと見方が変わりました。

    1人が参考になったと回答

  • なかなか無い図鑑
    make8173
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2011年05月31日

    カビの見つけ方や見つけ易い時期などが詳しく載っていました。写真なども豊富に掲載されていて、見易かったです。

    1人が参考になったと回答

  • カビの色々
    ex高山
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2011年02月13日

    カビといえば食べ物につくカビが思い浮かびますが
    自然界には色々なカビがあります。
    植物につくものが多く
    植物の病気について
    カビの視点から書いてあり
    面白いです。

    1人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと4

個数 

お気に入り新着通知

追加済み:
未追加:

追加/削除

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ