商品説明
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
雑誌、フリーペーパー、ネットニュースなど、第一線で活躍し、様々な場で激変の時代にビジネスとして成り立つ「メディア」をつくり続けている編集者10人が、編集技術を披露する。
【目次】(「BOOK」データベースより)
ヤフー・ニュースのつくり方/PVをとれるネットニュースのつくり方/商品情報を読みたい記事にする技術/誌面から、消費のチャンスと売り場をつくる/読者のライフスタイルと広告主をつなぐ/『ブルータス』が『ブルータス』であるために/編集長は独裁者/文芸編集のしごとー文芸をつくること、売ること/新書のタイトルはこう決まる/ユーザーをハマらせる世界をつくる
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
嶋浩一郎(シマコウイチロウ)
博報堂ケトル編集者・クリエイティブディレクター。1968年生まれ。上智大学法学部卒。1993年博報堂入社。コーポレートコミュニケーション局に配属され企業のPR・情報戦略に携わる。2001年から2003年、雑誌「広告」(博報堂)編集長。2004年「本屋大賞」立ち上げ。2006年、既存の広告手法にとらわれない課題解決を目指し、博報堂ケトルを設立。近年の主な仕事に「社長島耕作就任キャンペーン」(講談社/サントリー)、「週刊少年サンデー・週刊少年マガジン50周年」コラボ企画(小学館/講談社)、「Green Road Project」(KDDI)、雑誌「『旬』がまるごと」(ポプラ社)プロデュースなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関連特集
商品レビュー(23件)
- 総合評価
3.75
ブックスのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。