- おすすめ
-
Rakuten Music
-
楽天マガジン
-
Rakuten TV
-
楽天チケット
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
1200年の時を超えて、今なお私たちの心に生きる弘法大師の智慧。人生を切りひらく200の金言。
【目次】(「BOOK」データベースより)
1章 心について/2章 身体について/3章 志について/4章 戒めの言葉/5章 縁について/6章 道について/7章 詩と文章について/8章 秘密の教え/9章 聖なる言葉/10章 自然について/11章 生と死について
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
空海(クウカイ)
774〜835。平安時代初期の僧。弘法大師(こうぼうだいし)の名で知られる真言宗の開祖。讃岐国屏風浦(現・香川県善通寺市)で生まれ、18歳で京の大学寮に入りまもなく山林修業を始める。31歳で遣唐使の一員として唐に渡り、密教を学ぶ。33歳のときに暴風雨の中を帰国、36歳で高雄山寺に入り真言密教の布教を開始し、43歳で嵯峨天皇より高野山を賜わり、高野山開創に着手。50歳で東寺を賜り、真言密教の道場とした。満濃池などの土木事業への関与、日本初の私立教育機関である綜芸種智院の設立、文芸評論である文鏡秘府論の執筆など、様々な方面で万能の才を示したほか、「いろは歌」の制作者だった、日本各地の温泉を発見したなど数々の伝説が残っている。また書家としても、嵯峨天皇・橘逸勢とともに当時の三筆と謳われた。835年3月、高野山にて入定。享年62
川辺秀美(カワベヒデミ)
高野山大学大学院修士課程密教学専攻。1968年横浜市生まれ。立教大学文学部ドイツ文学科卒業。株式会社スカイライター代表取締役。就職情報会社を経て、出版社へ転職。オーエス出版、インデックス・コミュニケーションズ書籍編集長を経て独立。13年間書籍編集に従事するなかでビジネス書から音楽書、科学書、写真集など幅広いジャンルを手がけ、10万部を超える異色の作品を数々送り出した。現在は「編集」というコンセプトを社会に還元するために、人材教育・執筆・出版エージェントを柱に活躍するかたわら、在野研究家として、「仏教」を独自の切り口で作品化する活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この本の現代語訳は最高です。とてもわかりやすく心の中にしみいります。
3人が参考になったと回答
疲れた時の読むと良いかもしれません。心が落ち着きます。
2人が参考になったと回答
解りやすく書かれており空海の言葉が時を経っていても、理解しやすく、決して古いものでなく生きている思想であると感銘しました。
1人が参考になったと回答
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
1,620円(税込)
送料無料
※1時間ごとに更新
池井昌樹
1,296円(税込)
ももいろクローバーZ
2,300円(税込)
ももいろクローバーZ
2,300円(税込)
創価学会婦人部
699円(税込)
丸山 くがね
1,296円(税込)
富田 隆
100円(税込)
堀江貴文
864円(税込)
心理学者・富田隆
100円(税込)
橘龍介
100円(税込)
吉野源三郎
1,101円(税込)