日本の歴史 平安京の人びと 平安時代前期 (小学館版 学習まんが・少年少女日本の歴史〔改訂・増補版〕)
児玉 幸多
- | レビューを書く
913円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(2件)
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
楽天ブックスを初めてご利用の方限定!!
電子書籍版でもご購入可能です!
楽天Kobo 電子書籍版 | 学習まんが 少年少女日本の歴史4 平安京の人びと ー平安時代前期ー | 660円 |
---|---|---|
紙書籍版 | 日本の歴史 平安京の人びと | 913円 |
商品基本情報
- 発売日: 1998年02月04日頃
- 著者/編集: 児玉 幸多, あおむら 純
- レーベル: 小学館版 学習まんが・少年少女日本の歴史〔改訂・増補版〕
- 出版社: 小学館
- 発行形態: 全集・双書
- ページ数: 160p
- ISBNコード: 9784092981041
この商品を含むセット商品
-
- 日本の歴史最新24巻セット
- 21,758円 (税込)
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
![]() 小学生がはじめて日本の歴史に触れるのに、また日本史が苦手な大人が学ぶ直すのにも、漫画学習は取っ付きやすく興味を抱きやすいのではと思っています。 多くの出版社から、日本の歴史の漫画が出ていますが、こちら小学館のシリーズは初版1998年で全23巻です。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子9歳) ![]() |
【内容情報】(出版社より)
「日本の歴史」学習まんがの決定版!
第4巻 平安京の人々(平安時代前期)
この巻では、桓武天皇が治めた時代から、藤原氏が台頭してくる平安時代前期の様子を描きます。
桓武天皇はなぜ二度にわたって遷都を行おうとしたのか(長岡京、平安京)。
遣唐使船に乗って中国に渡った最澄と空海は、どのような活躍をしたのか。
貴族達の争いに巻き込まれた菅原道真が迎えた悲劇的な最期とは?
等々、1000年も都が置かれた京を中心に歴史が展開していきます。
また、唐風文化や密教美術など、外国から影響を受けた文化についても、たくさんの史料を元に紹介しています。
【編集担当からのおすすめ情報】
35年以上にわたるベストセラーです。2018年現在、累計発行数は2000万部。あの「ビリギャル」もこのシリーズで日本史を学びました。全24巻をセットで読んでも、興味のある巻だけ読んでもしっかり楽しく学べます。
■史跡クローズアップ(平安京)
■人物クローズアップ(空海)
■この巻の歴史年表
第1章 桓武天皇の政治/藤原種継の暗殺/大画面・平安京の建設」「坂上田村麻呂、陸奥へ」「大画面・多賀城の全景」「苦しむ民と桓武天皇の政治」
第2章 最澄と空海 最澄、唐にわたる/最澄、天台宗をひらく/わかき日の空海/大画面・伝法灌頂の儀式/最澄と空海の交友/空海の業績
第3章 応天門の変 承和の変おこる/大画面・もえる応天門/応天門事件のうわさ/藤原良房、摂政になる
第4章 あらそう貴族たち 文章博士をめざす道真/遣唐使の中止/道真、大宰府にながされる/大画面・清涼殿への落雷
■歴史博士のものしり教室 「平安京のすべて」「唐風文化と密教美術」「この巻のなんでも相談室」「服装のうつりかわり」「この巻の史跡・資料館・博物館」
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 桓武天応の政治(長岡京への遷都/藤原種継の暗殺 ほか)/第2章 最澄と空海(最澄、唐にわたる/最澄、天台宗をひらく ほか)/第3章 応天門の変(承和の変おこる/大画面・もえる応天門 ほか)/第4章 あらそう貴族たち(文章博士をめざす道真/遣唐使の中止 ほか)
商品レビュー(20件)
- 総合評価
4.6
-
歴史好きのきっかけ
- kiki-lala716
- 投稿日:2011年07月02日
私は小学生の頃に読んだ歴史漫画が歴史好きのきっかけとなり、その知識が以後も役立ったので子供たちにもと思い購入しました。
購入時は子供は小学生低学年で、あまり興味を示さなかったのですが、息子は小学3年くらいから興味を持ち出し何度も読み直しています。歴史自体が好きになり、他の歴史本(漫画中心ですが)も自ら購入し読むようになったので、全巻そろえた甲斐がありました。
ただ小学5年の娘は未だに興味を示していません。(ハリポタばかり何度も読み直しています)個人差はあるようです。4人が参考になったと回答
-
(無題)
- 購入者さん
- 投稿日:2012年03月25日
ネットの検索のみで集英社と小学館で悩みましたが、この小学館のほうが、あおむら純さんという漫画家が全巻書き上げているのでそこをポイントにして選びました。絵も子供は気に入ったみたいです。
集英社は3人から4人で書き繋いでます。巻により作者が違うので画風が変わっています。1人が参考になったと回答
-
三年生の娘に。
- Tミックス
- 投稿日:2012年05月20日
4巻では、桓武天皇や菅原道真といった人物像にも迫っていて、理解が深まりました。
娘は、このシリーズにだんだんハマってきたらしく、くり返し読みふけっています。
鉄は熱いうちに…タイミング良く買い足していこうと思います。0人が参考になったと回答