商品情報
- 著者: 和島英樹;テクニカル分析研究会
- 発売日: 2022年05月06日
- 出版社: 技術評論社
- 商品番号: 9784297127640
- 言語: 日本語
- 対応端末: 電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ, ブラウザビューア
商品説明
内容紹介
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
株式投資に興味はあるけれど、なかなか投資に踏み切れない人や、まだ始めたばかりで不安が多い人もいるかと思います。そんな人に向けて、本書では、押さえておくべきテクニカル分析の考え方やポイントを100個、わかりやすくまとめました。最終章の練習問題で実践的な知識も身に付きます!
(こんな方におすすめ)
・株式投資に興味のある初心者
(目次)
Chapter1 値動きを把握する株価チャートの基本
01 株価は売買したい人のバランスで決まる
02 株価の動向はチャートで確認する
03 株価チャートは好きなサイトで確認する
04 時系列に沿って株価を表すローソク足
05 チャートの基本要素1 ローソク足は値動きを表す
06 チャートの基本要素2 移動平均線は平均値を示す
07 チャートの基本要素3 出来高は取引数を示す
08 ローソク足の実体を見れば上昇や下降が一目でわかる
09 ローソク足のヒゲを見れば相場の動きがわかる
10 ローソク足のパターンで投資家の心理を読み解ける
11 実体が長い大陽線は相場が強いサイン
12 実体が長い大陰線は相場が弱いサイン
13 実体が短い小陽線は様子見姿勢の強さを示す
14 実体が短い小陰線は様子見姿勢の強さを示す
15 上ヒゲが長い上影陽線は様子見姿勢の強さを示す
16 上ヒゲが長い上影陰線は下降へ反転することを示す
17 下ヒゲが長い下影陽線は抵抗の強さを示す
18 下ヒゲが長い下影陰線はトレンド転換のサイン
19 寄引同時線の多くはトレンド転換点になる
20 包み足はトレンド転換のサイン
21 はらみ線はトレンド転換のサイン
22 天井圏のかぶせ線は強い売りサインを示す
23 底値圏の切り込み線は強い買いサインを示す
24 たすき線は価格帯によってサインが異なる
25 下ヒゲが長い首吊り線は下降への転換のサイン
26 抵抗線をブレイクしたら強い上昇に転換する
27 支持線をブレイクしたら強い下降に転換する
28 出来高はローソク足と組み合わせて売買時を確認
29 価格帯別出来高はトレンドラインになる
Chapter2 チャートパターンで値動きの予測をする
30 チャートパターン分析で株価の動向が予測できる
31 三山が出現したら天井を意識する
32 底値圏の三川は上昇トレンドの兆し
33 窓を開ける三空は相場が落ち着くサイン
34 三兵は価格帯によってサインが変化する
35 トレンドが明確になったら取引し始める三法
36 レンジ後の上放れは上昇相場の開始を示す
37 過熱感のある相場で起こる値幅調整
38 横ばい推移で調整する日柄調整
39 ダブルトップは下降への転換サイン
40 ダブルボトムは上昇転換のサイン
41 強い売りサインを示すヘッド&ショルダートップ
42 強い買いサインを示すヘッド&ショルダーボトム
43 上昇を示唆するカップウィズハンドル
44 急上昇と急落によるスパイクトップ
45 急落と急上昇によるスパイクボトム
46 三角保ち合いが発生したらトレンドが戻る
47 下降への転換を示唆する上昇ウェッジ
48 上昇への転換を示唆する下降ウェッジ
Chapter3 テクニカル分析を用いた基本のワザ
49 テクニカル分析で今後の値動きを予測する
50 移動平行線を表示すると値動きの傾向を把握できる
51 現在の株価水準を把握し今後のトレンドを予測する
52 多くの人が意識する単純移動平均線を使う
53 移動平均線のベストなパラメーターは「25日」
54 移動平均線は支持線や抵抗線として機能する
55 3本の移動平均線で投資家の動向を知る
56 強いトレンドを表すパーフェクトオーダー
57 ローソク足と移動平均線の位置関係を見る
58 移動平均線を使って手を出す相場を見極める
59 移動平均線の位置と向きでトレンドの継続を見極める
60 ゴールデンクロスは上昇トレンドへの転換点
61 デッドクロスは下降トレンドへの転換点
62 グランビルの法則で売買のポイントがわかる
63 グランビルの法則の買いパターン
64 グランビルの法則の売りパターン
65 パーフェクトオーダーとの合わせ技を使った買い
66 パーフェクトオーダーとの合わせ技を使った売り
67 押し目買いに利用できるN計算値
68 ブレイク後はV計算値で売買を意識
69 レンジ後の値動きを予測するE計算値
70 トレンド形成時に強いMACD
71 3本の線で売買を判断するDMI
72 値動きの変動幅を予測するボリンジャーバンド
73 トレンド転換を示すパラボリック
74 値動きの幅を示すポイント&フィギュア
75 買われすぎ・売られすぎがわかるRSI
76 割高・割安を判断するRCI
77 2本の線で売買を判断するストキャスティクス
78 大きなトレンドを判断する新値3本足
79 売買のパワーバランスがわかる一目均衡表
80 一目均衡表から見る売買サイン
81 少ない売買で発生するコモンギャップ
82 出来高を伴って放れるブレイクアウェイギャップ
83 強力なトレンドを示すランナウェイギャップ
84 トレンド終了の合図イグゾースションギャップ
85 トレンド転換を示すアイランドリバーサル
86 相場の推移を把握するチャネルライン
87 トレンド転換を見極めるファン理論
88 トレンドの方向性がわかるエリオット波動の推進波
89 調整の度合いを予測するエリオット波動の調整波
90 フィボナッチで押し目や戻りのメドを探る
Chapter4 売買のタイミングを見極める実践ワザ
91 ローソク足を使って買いサインを見極める
92 ローソク足のパターンで売りサインを見極める
93 もみ合いの上放れ発生時の売買ポイントを見極める
94 下降転換を示すチャートパターンを探す
95 移動平均線で上昇転換ポイントを探す
96 グランビルの法則で売りポイントを探す
97 値幅観測論で売りポイントを探す
98 2本の移動平均線で買いポイントを探す
99 相場の過熱感を読み取って売りポイントを探す
100 ファン理論を利用して買いポイントを探す
商品レビュー(1件)
- 総合評価
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。