商品説明
内容紹介
●疲れたらコーヒーを飲む
●疲れたときは寝るのが一番
●甘いもので自分にごほうび
……こんなこと、していませんか? 実は疲労を取るには全部「×」な方法です。
「いつも体が重い」
「寝ても寝てもだるく、疲れがとれない」
「会社に行くだけでヘトヘトになる」
「休みの日に何をしていいかわからない。結局、一日じゅうゴロゴロしている」
「週末に寝だめをすると、休み明けはかえってぐったりしてしまう」
……あなたはこんな悩みを抱えていませんか?
「ゆっくり休みたいのに休めない」のは、日本では「休むこと」イコール「なまけてること」という考えがしみついていることにあります。疲労は熱や痛みと同じ、体からの警告です。本来は「今日は疲れているので、休みます」と言えなくてはおかしいのです。
本書では、これまで栄養や運動に比べて軽視されてきた「疲労」と「休息」について科学的な解説を加え、
・人はなぜ疲れるのか
・疲れても無理をして休まずにいると、人間の体はどうなるのか
・どんな休み方をすれば最も効果的に疲れがとれるのか
……といった疑問に答えていきます。
さらに、休養を7種類に分類し、それらを組み合わせて、自分がもっともリフレッシュできる休み方を見つける方法も伝授します。
「日本人の約8割が疲れている」というデータもあります。ただ、世界各国と比べて平均労働時間がとくに多いわけではありません。日本人は「休み下手」なのです。
本書を読んで、単に寝る、休息するといった「守りの休養」から、「攻めの休養」へ今すぐシフトしましょう!
【主な内容】
第1章 日本人の8割が疲れている
第2章 科学でわかった! 疲労の正体
第3章 最高の「休養」をとる7つの戦略
第4章 眠るだけでは休養にならない
第5章 新しい「休み方」をはじめよう
商品レビュー(45件)
- 総合評価
- 3.47
-
ホントに重要な「攻めの」休養
- Verbraucher
- 投稿日:2024年09月22日
ジャーナリスト佐々木俊尚氏が自身の記事などで推薦していたことから購入してみましたが、まさに本書を一言で評すれば「攻めの休養」。休むという行為は「=なにもしない」のような消極的なものではなく、「ダメージを回復する」に加え「活力をチャージする」という要素である、という点に特筆すべき新味があります。
前者のダメージを回復する、という点においては「長時間寝る」「朝から酒を飲む」のようなものはあまり寄与しない、という点。逆に後者の活力をチャージする、という点においては「好き好んで行う活動ならば、インドア派、アウトドア派を問わない」、例えば「好きな音楽をずっと聴く」も「日がな一日登山する」も効用は同じである、という点を「組み合わせてこその休養」というのが、自分の得た要旨です。確かに本書を読破している最中に「あ、これが『活力をチャージする』ということなのか!」というように、読んでいて元気が出る(スミマセンこれは自己流の表現です)内容で、自分の従前の休養には実にこのような「活力をチャージする」という視点が欠落していることを思い知らされたのが最も啓発された点でした。早速今月スマホと住居の「模様替え」により、本書の述べる「社会的休養」を実践し、活力をチャージしようと計画中です。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2024年09月30日 - 2024年10月06日)
電子書籍:第1148位(↓) > 美容・暮らし・健康・料理:第15位(↑) > 健康:第2位(↑)
-
日別ランキング(2024年10月12日)
電子書籍:第3629位(↑) > 美容・暮らし・健康・料理:第65位(↑) > 健康:第8位(↑)