商品情報
商品説明
内容紹介
(概要)
**※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は Gihyo Disital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2021/978-4-297-12244-7 )も合わせてご覧ください。****債券という言葉を聞いたことがあっても、あなたはちゃんと説明できますか? この本では債券とは何かからはじめて、種類、市場、参加者、売買のしくみ、得失とリスクをやさしく基礎から説明します。発行から売買・償還までの流れ、証券会社の役割、誰が買っているのか、価格はどう決まるのか、デフォルトしたらどうなるのかなど、しくみ全体が理解できます。個人で買える債券もあり、金利・景気・物価・株価と債券価格の関係を知っておけば資産運用にも役立ちます。
(こんな方におすすめ)
・債券についての基本的な知識を整理してしっかり理解したい人
・学生、新社会人、個人投資家など、債券のことを勉強したい初心者
(目次)
第1章債券ってなんですか?
01債券と株式は何が違うの?
02債券を買うとどういう得がある?
03債券は誰が発行しているの?
04債券は株式より確実に儲かるの?
05どんな債券なら安心して投資できる?
06債券にはどんなリスクがあるの?
07債券にもインサイダー取引などの罰則がある?
08マイナス金利は債券にどんな影響を与えているの?
09世界で最初の債券は何?
第2章債券にはどんなものがあるの?
10国債のほかにどんな債券があるの?
11個人が買える債券の種類を教えて?
12企業に投資するために債券を買いたい!
13海外の債券を買うこともできるの?
14割引債ってなんですか?
15株式に転換できる社債があるの?
16デリバティブってなんですか?
17仕組債の利回りが高いと聞いたけど?
18サブプライムローンも債券の一種?
第3章債券の買い方・売り方と満期まで
19債券はどこで買えるの?
20社債を買うときに注目することは?
21債券はいつ募集しているの?
22国債の金利はどう決まるの?
23個人で買えない債券はどこにいくの?
24社債の金利はどう決まるの?
25利子の支払いと償還の手続きは?
26債券を途中で売りたいときは?
27どうやって売買相場がわかるの?
28企業が破綻したら社債は紙切れになる?
29利子や売却益・償還差益にかかる税金は?
第4章債券価格が変わる理由には何がある?
30金利が上がると債券価格が下がるのはなぜ?
31金利に影響を与える要因は?
32株式相場と債券相場は逆の動きをする?
33日本の債券はすべて単利で計算していいの?
34イールドカーブってなんですか?
35デュレーションってなんですか?
36信用不安で暴落したら売り?買い?
第5章知っておきたい債券市場のしくみ
37債券市場に個人投資家はどれくらいいるの?
38機関投資家っていったい誰のこと?
39ヘッジファンドって何をしているの?
40日本銀行は国債とどう関わっているの?
41日本の国債は絶対に大丈夫なの?
42ユーロ円債は欧州でしか買えないの?**
商品レビュー(4件)
- 総合評価
3.75
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2023年11月27日 - 2023年12月03日)
電子書籍:第9642位(↑) > 美容・暮らし・健康・料理:第189位(↑) > 生活の知識:第7位(↑)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。