商品情報
- 著者: 八木澤高明
- 発売日: 2024年06月04日
- 出版社: 辰巳出版ebooks
- 商品番号: 7131269174390
- 言語: 日本語
- 対応端末: 電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ
商品説明
内容紹介
北海道から九州まで全国19ヵ所…
気鋭のノンフィクション作家が、自らの足で日本の“裏面史”を歩いた記録的一冊!
暗闇の中を旅するような風景の描写は、「残すか、忘れるのか」そんな問いを投げかける試みのように思える。これぞ八木澤ルポである。
ーー丸山ゴンザレス(ジャーナリスト)
列島を、歩く。大地と人間の物語に、分け入る。歴史の彼方に消えてしまった騒めきに、耳を澄ます。その時、細胞が踊り始める。
ーー奥野克巳(文化人類学者)
【内容】
私が好んで歩いてきたのは、アイヌの人々の歴史であったり、
東北の蝦夷、江戸時代の大飢饉の記憶、悪所と呼ばれた色街、
明治時代に海を渡った日本人の娼婦からゆきさん、
歴史的に弾圧されてきたキリシタンなど、どちらかというと、
由緒正しきものではなく、悲劇や血に彩られた哀しい歴史であった。
(はじめにより)
本書では、ノンフィクション作家であり、カメラマンでもある八木澤高明氏が、さまざまな理由で「日本史」において忘れられてしまった場所や遺構を訪れ、写真と文章によってその土地に眠る記憶を甦らせていきます。
北海道から九州まで、消えつつある風習や歴史を辿って旅した本作は、日本史好きはもちろん、ここ最近再び盛り上がりを見せている民俗学の視点でも楽しめる一冊です。
【目次】
●独自の呪術信仰“いざなぎ流”/拝み屋が暮らす集落(高知県香美市)
●パンデミックの悲劇/面谷村(福井県大野市)
●インドから帰ってきた女性/からゆきさんがいた村(山口県岩国市)
●蝦夷に流れ着いた和人たちの城/志海苔館(北海道函館市)
●かつて栄えた風待ちの港/大崎下島(広島県呉市)
●『遠野物語』に記された“デンデラ野”/姥捨山(岩手県遠野市)
●海外への出稼ぎ者が多かった土地/北米大陸に繋がっていた村(静岡県沼津市)
●本州にあったアイヌの集落/夏泊半島(青森県東津軽郡平内町)
●朝廷に屈しなかった蝦夷の英雄/人首丸の墓(岩手県奥州市)
●国家に背を向けた人々の“聖域”/無戸籍者たちの谷(埼玉県秩父市ほか)
●飢饉に襲われた弘前の地/菅江真澄が通った村(青森県つがる市)
●800年前から続く伝説/平家の落人集落と殺人事件(山口県周南市)
●潜伏キリシタンが建てた教会/中通島(長崎県南松浦郡新上五島町)
●飢饉で全滅した三つの村/秋山郷(長野県下水内郡栄村ほか)
●難破船と“波切騒動”/大王崎(三重県志摩市)
●本土決戦における重要拠点/館山湾(千葉県館山市ほか)
●古より遊女が集まる場所/青墓宿(岐阜県大垣市)
●江戸時代の大阪にあった墓地群/大阪七墓(大阪府大阪市)
●自由に立ち入れない場所/津島村(福島県双葉郡浪江町)
【著者プロフィール】
八木澤高明(やぎさわ・たかあき)
1972年神奈川県横浜市生まれ。ノンフィクション作家。写真週刊誌カメラマンを経てフリーランスとして執筆活動に入る。世間が目を向けない人間を対象に国内はもとより世界各地を取材し、『マオキッズ 毛沢東のこどもたちを巡る旅』で第19回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。著書に『黄金町マリア』(亜紀書房)『花電車芸人』『娼婦たちは見た』(角川新書)『日本殺人巡礼』『青線 売春の記憶を刻む旅』(集英社文庫)『裏横浜 グレーな世界とその痕跡』(ちくま新書)などがある。
商品レビュー(2件)
- 総合評価
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く