商品情報
商品説明
内容紹介
※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。
(kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)
ホテルでは、大浴場より客室ごとの浴室が個性を競うようになりました。 数年前から始まったサウナブームはいよいよ高まり、初体験の人をどんどん惹き付けています。 銭湯や公共の浴場は、コミュニケーションスペースとしてメニューを増し、 新たな価値が見出されています。 風呂は、裸になって自分の心身と向き合う場所でもあります。 そのように考えれば、基本的な機能はもちろん、 空間の密度や素材の選び方、採光や照明、外との繋がり方も重要です。 思わず入ってみたくなる、そんな浴室や浴場、サウナを特集しました。
このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。
それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。
また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。
特集 風呂ー心身との対話
特集 風呂ー心身との対話 浮き壺 マンハッタンに浮かぶ檜風呂
特集 風呂ー心身との対話 瀬戸内のレモンの島に浴む Azumi Setoda ┼ yubune(広島県尾道市)
いま求められるサウナ 1. 街なかで自然を体感し、野性を取り戻すサウナ サウナラボ神田
いま求められるサウナ 2. 自分だけの過ごし方を楽しむ個室サウナ ソロサウナtune
バスルームは、住まいを語る
バスルームは、住まいを語る Interview1 井上洋介/井上洋介建築研究所
バスルームは、住まいを語る Interview2 手嶋 保/手嶋保建築事務所
バスルームは、住まいを語る case 1 富士山を眼前に景色と一体化する 山中湖のゲストルーム
バスルームは、住まいを語る case 2 視線を遮り、光と風を取り込む 一宮の家
バスルームは、住まいを語る case 3 目の前の海に身体を沈めるように 真鶴の家
バスルームは、住まいを語る case 4 木の桶の風呂を置き、太陽熱でお湯を沸かす 鳥和可
コミュニティの深度を高める 新・公衆浴場
洋風浴場の100年
多様な入浴スタイルを楽しめる浴室プロダクト
大地を育てる、これからの浄化槽
連載 ケンチク学ビバ 第41回 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 インテリアデザインコース 教授 山中一宏
インテリアトレンドの潮目をつかむ VOL. 2 石
実測野帳は語る たてものとの対話と旅 第34回 南相馬・未来へ残したい土蔵 原発事故10年目の福島で
MONOMIRU
FOCUS ここまで進化した一年を通じて楽しめるアウトドアリビング
CONFORT NEWS
REVIEWS AND REPORTS
商品レビュー
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。