商品情報
商品説明
内容紹介
あまから手帖4月号の特集は**「食堂的イタリアン 古典派フレンチ」。
イノベーティブを謳う店が増え、シェフの持つ独創的な世界観にワクワクしつつも。ふと、行きたくなるのは、気軽に飲み食いできる「カジュアルなイタリアン」。どこか懐かしさを感じさせる「安心感のあるフレンチ」。食べ込んだ大人の、“今の気分”に寄り添う二部構成でお届けします。
まずは一部。
気楽な雰囲気、ワインもカジュアル。注文の対応が柔軟で、おまけにリーズナブル。「『トラットリア メータ』に見る食堂的イタリアンとは?」を皮切りに、食堂的を謳うに相応しい新星13軒を厳選。各店の個性が光る“アラカルト編”と、仕掛けが楽しい“コース編”に分けてご紹介します。さらに、近頃街場のいろんなシーンで目にすることが多くなったワイン界の注目株。「What's箱ワイン?」では、常時6種のラインナップを揃える『マンジャ エ ベーヴィ!!』のソムリエ・大田 徹さんに、その魅力について語っていただきます。
また、二部では、
「What's古典派」と題し、『大西亭』大西敏雅シェフと『ラトリエ・ド・ギニョール・エ・マデロン』記村伸吾シェフに、その日本的解釈をお聞きします。その後「フレンチ7選」にて登場するのは、“ハレの日はフレンチだった”頃の記憶を呼び戻す、懐かしい味わいの数々。各店の料理を通して、シェフのエスプリをお届けします。さらに、「What's新屋的古典?」では『新屋食堂 mucu』より“エスコフィエを軸にした新しい古典”をフィーチャー。これらの料理に宿る、新屋信幸シェフの心とは。
そして、巻頭連載「わが家の食卓」では『山陽盃酒造』杜氏・壺阪雄一さんの、酒蔵ならではの昼食を。本誌編集顧問・門上武司が注目する「期待の新星」は、『味吉兆』で13年腕を磨いた料理人が登場。「おいしい絵画のハナシ」では、エドゥアール・マネの作品から食を読み解きます。さらに、編集Kがふらり旅する「近境・辺境の食旅」、舞台は多幸の島・日間賀島へ。ヒントが優しい(?)「岡さんのヒ・ミ・ツ酒場」今回の行きつけは大阪上本町の鉄板焼き。そのほか、巻末連載「家族のあじ」は助六寿司で有名な百万遍『中村屋』が登場。「育てる教室」では兵庫農業高校・但馬牛出荷の朝に密着。「トップの流儀」では『メゾン・ド・フルージュ 苺のお店』の渡部美佳さん。「地酒の星」は「笑四季」で有名な『笑四季酒造』の物語など、見どころ満載です。
今食べたいイタリアン・フレンチとは。「大人の本音」を考え抜いた末の、結論を詰め込んだ一冊です!**
商品レビュー
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。