現在地
トップ > 電子書籍 > 語学・学習参考書・資格 > 教養・その他
超訳ベーコン未来をひらく言葉エッセンシャル版

超訳 ベーコン 未来をひらく言葉 エッセンシャル版 (ディスカヴァークラシック文庫シリーズ) [電子書籍版]
佐藤けんいち

1,320(税込)

商品情報

商品説明

内容紹介

**知識は武器だ!


激動の17世紀、学問と技術の革新をリードした大思想家による

思い込みを打ち破る名言集**


フランシス・ベーコンは「知は力なり」というフレーズが有名で、実験と観察による「帰納法」を主張し「イギリス経験主義」の祖として知られる哲学者だ。

ベーコンの発言は、英語圏では非常によく引用されている。

現在の日本では一般には忘れられた存在となってしまったが、激動期の現在だからこそ、

おなじように激動の時代を生きたベーコンの「人生訓」にあらためて注目する必要があるはずだ。


ベーコンには哲学者と政治家という二つの顔がある。

ベーコンは、理想を説いた哲学者だけでなく、現実世界のなかで生き抜いた政治家でもあった。

ベーコンは自分の哲学上の理想を実現するためには、自分自身が政治家として影響力を行使するポジションにつくことが重要だと考えていた。

ベーコンは最終的に、イングランド国王ジェームズ1世のもとで、もっとも重要な国王の補佐役として、

実質的な「ナンバー2」のポジションまで上り詰めている。


ベーコンは、キャリアと人生を設計し建設するという発想と実践である「運命の建築術」を唱えた。

ベーコンにとっては、「運命の構築」もまた「実験」であり、

政治家ベーコンの「観察」から「帰納」された処世術は傾聴に値するものだ。

政治に限らず、ビジネスでも非営利組織でも応用可能だろう。


本書には時代を超えて現代でも通用する内容で、

かつ基本的に実践的な処世術にかんする名言162編を選び出したが、

「イドラ論」を含めた「哲学者ベーコン」の発言も収録した。

「イドラ論」とは、現代では「認知バイアス」として知られているものだ。

人間が人間である限り、そして人間がことばをつかう限り、先入観や固定観念といったバイアスから逃れることはできないのである。

この現代で、陰謀論やフェイクニュースに足をすくわれないためにも、ベーコンの忠告には耳を傾けたい。


【目次】

1 成功の極意

2 仕事の極意

3 知性を磨く極意

4 心を磨く極意

5 人とつきあう極意

6 うまく立ち回る極意

7 リーダーの極意

ベーコン年譜

ベーコンと同時代の人物たち

主要参考文献


商品レビュー

楽天Koboのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

楽天Kobo電子書籍版

  • 期間限定!イチオシのキャンペーン

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ