商品説明
内容紹介
ほめられたくない、目立ちたくない、埋もれていたい……。今、こんな若者が激増している。
・「成功した人もしない人も平等にしてください」
・選択の決め手はインフルエンサー
・「浮いたらどうしようといつも考えてます」
・LINEグループで育まれた世界観
・もう「意識高い系」とすら言わない
・上司からの質問を同期に相談する
・自分に自信はないけど社会貢献はしたい
令和の時代の重大異変を、イノベーションとモチベーションの研究家が徹底分析!
【主な内容】
はじめに
第1章 先生、どうか皆の前でほめないで下さいーー目立ちたくない若者たち
第2章 成功した人もしない人も平等にして下さいーー理想はどんな時でも均等分配
第3章 自分の提案が採用されるのが怖いですーー自分で決められない若者たち
第4章 浮いたらどうしようといつも考えてますーー保険に保険をかける人間関係
第5章 就職活動でも発揮されるいい子症候群ーーひたすら安定を求めて
第6章 頼まれたら全然やるんですけどねーー社会貢献へのゆがんだ憧れ
第7章 自分にはそんな能力はないのでーーどこまでも自分に自信のない若者たち
第8章 指示を待ってただけなんですけどーー若者たちの間に広がる学歴社会志向とコネ志向
第9章 他人の足を引っ張る日本人ーー若者たちが育った社会
第10章 いい子症候群の若者たちへーー環境を変える、自分を変える
謝辞
筆者の研究業績一覧(主なものを抜粋)
商品レビュー(83件)
- 総合評価
3.99
-
(無題)
- ようなしっぺ
- 投稿日:2023年06月20日
ザ・いい子症候群の心には刺さりました。かといって何か行動を変えたわけではないです。自分の思考が実は自分だけでは無いと気付けたのは、自己肯定感の低い自分にとって少しの安心材料になった気がします。
電子書籍は初めての利用でしたが、通勤時等に読めるので良いですね。これを機に色々手を出し始めました。笑0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2023年11月27日 - 2023年12月03日)
電子書籍:第7328位(↑) > ビジネス・経済・就職:第361位(↑) > 産業:第97位(↑)
-
日別ランキング(2023年12月04日)
電子書籍:第4001位(↑) > ビジネス・経済・就職:第203位(↑) > 産業:第62位(↑)