商品説明
内容紹介
【迷うな、ルールはここにある】
12のステップと154の原則で学ぶ外資系コンサルの仕事術!
資料作成で困っている人のために、1冊机の上に置いておけば安心! の決定版書籍です。
「働き方改革」が叫ばれる中、「わかりやすく、論理的で、説得力のある」資料を使い、効率的にコミュニケーションをとることがますます求められています。資料作成において重要なのは、「ルール」を習得することです。「ルール」を理解すれば、「伝わる」資料を、「効率的」に作成できるようになります。
本書では、コンサルの作成する資料に共通するルールを抜き出し、「154個の原則」にまとめました。これらの原則を学ぶことで、誰もが外資系コンサルタントのような洗練された資料を早く作ることができます。著者のコンサルタントとしての経験やスクールで得られた「現場目線での知見」がふんだんに盛り込まれた本です。
■本書の特徴
1スライド構成から情報収集、図解、グラフ、印刷、資料配布まで、すべての流れが1冊にまとめられた資料作成の決定版です。「もう資料作成の本を買う必要はありません」
2デスクに置いておけば、「辞書的にいつでも」プロのワザを参照できます
3「154個」の厳選されたルールがテーマごとにまとまっており、プロフェッショナルののコツを簡単に習得できます
4プロの提案書の作成事例が掲載されているため、「ルールの実際の使い方がわかります」
5資料作成の背景にあるロジカルシンキングの考え方から、具体的なPowerPointの操作方法までがルールとして示されているため、「その日からすぐに使えます」
6本書で紹介されている「ストーリーライン作成シート」「スライドテンプレート」「サンプルスライド」「クイックアクセスツールバー設定」のすべてがダウンロード可能です
■こんな方におすすめ
・資料作成が苦手で悩んでいる方
・資料作成のスキルを身につけ、ステップアップしたい方
■目次
●第1章 PowerPoint資料作成 考え方の大原則
◎[大原則]資料作成はビジネスパーソンの「必須スキル」
◎[大原則]「人を動かす」「1人歩きする」資料を「早く作る」ことが重要
●第2章 PowerPoint資料作成 作業環境の大原則
◎[大原則]外資系コンサルの「作業環境」を再現する
●第3章 PowerPoint資料作成 目的設定の大原則
◎[大原則]資料の目的を「4つのステップ」で考える
●第4章 PowerPoint資料作成 ストーリー作成の大原則
◎[大原則]STEP1「スライド構成」を決定する
◎[大原則]STEP2「スライドタイトル」「スライドメッセージ」を決定する
◎[大原則]STEP3「スライドタイプ」を決定する
●第5章 PowerPoint資料作成 情報収集の大原則
◎[大原則]情報収集のための「仮説」を作る
◎[大原則]ポイントを押さえて「効率的」に情報を収集する
●第6章 PowerPoint資料作成 スケルトン作成の大原則
◎[大原則]レイアウト作成は「スライドマスター」を活用する
◎[大原則]資料の要となる「タイトル」「サマリー」「目次」「結論」を作成する
●第7章 PowerPoint資料作成 ルール設定の大原則
◎[大原則]レイアウトの「法則」を理解する
◎[大原則]文字は「見やすく」が王道 装飾は「不要」
◎[大原則]矢印で「読者の目の動き」をコントロールする
◎[大原則]図形は情報とイメージを「シンプルに表現」する
◎[大原則]センス無用!配色には「ルール」がある
◎[大原則]スライドに「ルールを適用」する
●第8章 PowerPoint資料作成 箇条書きの大原則
◎[大原則]箇条書きは「分解」から始める
◎[大原則]箇条書きは「階層構造」が肝
◎[大原則]箇条書き作りには「作法」がある
●第9章 PowerPoint資料作成 図解の大原則
◎[大原則]伝わる基本図解は「6種類」から選ぶ
◎[大原則]伝わる応用図解は「6種類」から選ぶ
◎[大原則]図解は3ステップで「効率的」に作る
◎[大原則]「図解の強調」でメリハリをつける
◎[大原則]「追加の表現」で図解をもっとわかりやすくする
●第10章 PowerPoint資料作成 グラフの大原則
◎[大原則]伝わるグラフは「5種類」から選ぶ
◎[大原則]「何を比較するか」でグラフを選ぶ
◎[大原則]グラフは「見せ方」で伝達力が変わる
◎[大原則]グラフは「強調」で段違いにわかりやすくなる
◎[大原則]グラフの重要な要素を「整える」
●第11章 PowerPoint資料作成 流れの整理の大原則
◎[大原則]「資料の流れ」をわかりやすくする
◎[大原則]資料全体の「統一感」を出す
●第12章 PowerPoint資料作成 資料配布・プレゼンの大原則
◎[大原則]外資系コンサルは「配布資料」にもこだわる
◎[大原則]外資系コンサル流「資料説明・プレゼン」のコツ
◎[大原則]資料ファイル送付のワザ
●付録1 チェックリスト20
●付録2 特典ファイルの使い方
●付録3 スライド例
●付録4 参考書籍
■著者プロフィール
松上 純一郎(まつがみ じゅんいちろう):同志社大学文学部卒業、英国University of East Anglia修士課程修了。株式会社ルバート代表取締役。企業に対して中期事業計画策定等のコンサルティングを提供する一方で、自身のコンサルティング経験から、提案を伝え、人を動かす技術を多くの人に広めたいという想いで、2010年より資料作成講座を開始。毎回キャンセル待ちが出る人気講座となっている。著書に「ドリルで学ぶ!人を動かす資料のつくりかた」(日本経済新聞出版社)がある。
商品レビュー(18件)
- 総合評価
4.25
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。