直観を磨く 深く考える七つの技法 (講談社現代新書) [電子書籍版]
田坂広志
- | レビューを書く
701円(税込)
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(1件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
商品情報
- 著者: 田坂広志
- レーベル: 講談社現代新書
- シリーズ名: 直観を磨く 深く考える七つの技法
- 発売日: 2020年02月13日
- 出版社: 講談社
- 商品番号: 4310000066946
- 言語: 日本語
- 対応端末: 電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ
商品説明
内容紹介
心の奥の「もう一人の自分」と対話する時、
直観と論理が融合した“最高の思考力”が生まれる。
あなたは自分の中に
「天才」がいることに気がついているか?
・・・
物事を論理的に考え、考え、考え抜いていくとき、
突如、直観が閃くということがしばしば起こる。
逆に、直観的に閃いたことであっても、その現実性を論理的に
検証していくということは不可欠であり、また、組織内で合意を得るためにも、
その直観を論理に落として説明できることも極めて重要な能力である。
筆者は、永年、様々な「思考のプロフェッショナル」を
見てきたが、実は、彼等は、「論理思考」にも「直観思考」にも強く、
その中間にある様々な思考法にも熟達し、
それらを混然一体として縦横に駆使しながら、思考を深めていた。
はたして、どうすれば「深く考える」ことができるのか。
いかにして直観力を身につければいいのか。
「考えが浅い」「勘が悪い」とは、いったいどういうことなのか。
すべてのビジネスパーソンに捧ぐ、思索の極意。
・・・・・
【本書の主な内容】
■第1部 深く考えるための「七つの思考法」
・問題の「循環構造」を俯瞰しながら考える
・問題の「矛盾」を解決しようとしないで考える
・橋のデザインを考えるのではなく、橋の渡り方を考える
・専門知識で考えるのではなく、専門知識を横断して考える
・本で読んだ知識ではなく、体験から掴んだ智恵で考える
・自分の中に複数の人格を育て、人格を切り替えながら考える
・心の奥の「賢明なもう一人の自分」と対話しながら考える
■第2部「賢明なもう一人の自分」と対話する「七つの技法」
・まず、一度、自分の考えを「文章」に書き出してみる
・心の奥の「賢明なもう一人の自分」に「問い」を投げかける
・徹底的に考え抜いた後、一度、その「問い」を忘れる
・意図的に「賢明なもう一人の自分」を追い詰める
・ときに「賢明なもう一人の自分」と禅問答をする
・一つの「格言」を、一冊の「本」のように読む
・思索的なエッセイを「視点の転換」に注目して読む
■第3部「賢明なもう一人の自分」が現れる「七つの身体的技法」
・呼吸と整え、深い呼吸を行う
・音楽の不思議な力を活用する
・群衆の中の孤独に身を置く
・自然の浄化力の中に身を浸す
・思索のためだけに散策をする
・瞑想が自然に起こるのを待つ
・全てを託するという心境で祈る
商品レビュー(29件)
- 総合評価
3.77
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。