商品情報
- 著者: まきのゆみ
- シリーズ名: 今すぐ使えるかんたん
- 発売日: 2022年11月22日
- 出版社: 技術評論社
- 商品番号: 9784297131210
- 言語: 日本語
- 対応端末: 電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ
商品説明
内容紹介
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2022/978-4-297-13121-0 )も合わせてご覧ください。
Photoshop の基本機能を中心に、初心者でもわかるよう大きな画面で丁寧に解説しています。充実したサンプルと作例をダウンロードで用意しており、 本書を見ながら手順に従って操作するだけで、Photoshopの操作を一通り学ぶことができます。CC 2022 & CC 2023対応です。
(こんな方におすすめ)
・Photoshop を初めて使う人。デザインやレタッチを始めてみたい人。
(目次)
Chapter 1 Photoshopの基本操作を身に付けよう
01 Photoshopでできることを知ろう
02 デジタル画像の構造を見てみよう
03 画像解像度を知ろう
04 Photoshopの画面構成
05 ツールパネルを操作しよう
06 パネルを操作しよう
07 ファイルを開こう・閉じよう
08 画面を拡大・縮小、移動しよう
09 ファイルを作成しよう
10 ファイルを保存しよう
11 操作を取り消そう
Chapter 2 レイヤーを操作しよう
01 レイヤーを操作しよう
02 レイヤーを移動しよう
03 新規レイヤーを作成しよう
04 複数のレイヤーを1つにまとめよう
05 オブジェクトを操作しよう
06 オブジェクトを整列しよう
Chapter 3 色や明るさを調整しよう
01 明るさやコントラストを調整しよう
02 レベル補正で明暗を調整しよう
03 トーンカーブで明暗を調整しよう
04 鮮やかさを調整しよう
05 セピア調にしよう
06 彩度を自然に調整しよう
07 色のバランスを変えて偏りをなくそう
08 白黒でグレースケールにしよう
09 白と黒の2階調にしよう
10 グラデーションに置き換えよう
11 複数の画像の色調を統一しよう
Chapter 4 選択範囲を使いこなそう
01 選択範囲の基本操作を確認しよう
02 長方形や楕円形で選択範囲を作成しよう
03 フリーハンドでおおまかな選択範囲を選択しよう
04 直線的な選択範囲を作成しよう
05 オブジェクトを自動的に選択しよう
06 ツールのサイズを調整して自動的に選択しよう
07 似た色の範囲を選択しよう
08 選択範囲を反転しよう
09 被写体を自動的に選択しよう
10 空を自動的に選択しよう
11 パスを選択範囲に変換しよう
12 選択範囲に色を付けよう
13 選択範囲の境界線を調整しよう
Chapter 5 レタッチできれいにしよう
01 大ぶりな不要物を消そう
02 細い線を消そう
03 細かいキズを消そう
04 画像の一部を切り抜こう
05 斜めの画像を水平に補正しよう
06 カンバスサイズを大きくしよう
07 サイズが足りない画像を伸ばそう
Chapter 6 画像合成で作品に仕上げよう
01 画像の一部を隠して自然に合成しよう
02 2つの画像を透かして合成しよう
03 選択範囲内へ別の画像を差し込もう
04 丸や四角で画像をくり抜こう
05 フレームに画像を差し込もう
06 画像や補正を直下のレイヤーのみに適用しよう
07 塗りつぶしを作成しよう
08 描画モードを活用して重なり合う画像を合成しよう
09 画像を配置しよう
Chapter 7 フィルターとレイヤースタイルを上手に使おう
01 スマートフィルターを活用しよう
02 画像をシャープにしよう
03 画像をぼかして柔らかい印象にしよう
04 画像の一部にフィルターをかけよう
05 フィルターギャラリーを活用しよう
06 文字に縁取りをしよう
07 オブジェクトに影を付けよう
08 オブジェクトに光彩を付けよう
09 オブジェクトを立体的にしよう
10 複数のレイヤー効果をまとめて適用しよう
Chapter 8 ペイント機能を使いこなそう
01 カラーピッカーでカラーを作成しよう
02 スウォッチパネルからカラーを選択しよう
03 カラーパネルでカラーを作成しよう
04 ブラシツールで描画しよう
05 ブラシをカスタマイズしよう
06 オリジナルのグラデーションを作成しよう
07 似たカラーの範囲を塗りつぶそう
08 不要な箇所を消去しよう
Chapter 9 シェイプとパスを使おう
01 シェイプを描こう
02 直線(オープンパス)を描こう
03 直線(クローズパス)を描こう
04 曲線を描こう
05 直線と曲線の連続した線を描こう
06 曲線と曲線の連続した線を描こう
07 アンカーポイントを追加削除しよう
08 アンカーポイントを切り替えよう
09 カスタムシェイプを定義しよう
10 パターンを定義して模様を作ろう
11 Illustratorのパスを活用しよう
12 ブラシを使ってパスの境界線を描こう
Chapter 10 文字を編集しよう
01 文字を設定しよう
02 段落を設定しよう
03 文字にワープをかけよう
04 文字を画像にしよう
Chapter 11 入稿データを作成しよう
01 ガイドを作成しよう
02 レイヤーを統合しよう
03 カラーモードを知ろう
04 アートボードごとにファイルを書き出そう
商品レビュー(1件)
- 総合評価
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。