商品説明
痛烈な体験を抱え「カッコイイ戦争」に抗い続けた岡本喜八。不穏さを増す近頃、喜八の映画が再び光を放つ。
「戦争は悲劇だった。しかも喜劇でもあった。戦争映画もどっちかだ」。なぜいま、岡本喜八なのか。痛烈な戦争体験を抱え、フマジメな余計者として「カッコイイ戦争」に抗い続けた岡本喜八。喜八は誰ととともに何と戦ったのか。その遺伝子はどこに受け継がれているのか。不穏さを増す近頃、「人と人の争い」を描き続けた岡本喜八の表現が再び光を放つ。
【目次】
はじめに
第1章 映画監督・岡本喜八の誕生ーー「カッコイイ戦争」のインパクトとその背景/山本昭宏
第2章 「フマジメ」な抗いーー喜劇へのこだわりと「正しさ」への違和感/福間良明
第3章 「余計者」にとっての「明治」と「民衆」ーー時代劇から問う近代日本 /佐藤彰宣
第4章 誰とともに何と戦う?ーー「内戦」を描く岡本喜八/野上 元
第5章 キハチの遺伝子ーー喜八映画の影響関係と戦争体験/塚田修一
終 章 青い血とコロナウイルスーー軍事とメディアによるスペクタクル/山本昭宏
あとがき
【著者】
山本昭宏
神戸市外国語大学准教授。一九八四年、奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専門は日本近現代文化史。主著に『核エネルギー言説の戦後史 1945〜1960ーー「被爆の記憶」と「原子力の夢」』(人文書院、二〇一二年)、『核と日本人ーーヒロシマ・ゴジラ・フクシマ』(中公新書、二〇一五年)、『大江健三郎とその時代ーー「戦後」に選ばれた小説家』(人文書院、二〇一九年)など。
商品レビュー
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。