商品説明
内容紹介
(概要)
英語がまともに使えなかった状態から、原著で数百冊を読破、会話もペラペラ、英検1級に合格ーーその秘密とは?
「いつかは英語で本が読めるようになるぞ!」と思いつつ、10度以上挫折してきた著者が、40代半から使える英語を身につけた非常識な学習方法を集大成。
・“脳内留学”で頭から、生活から日本語を追い出す
・大量に読めば話せるようにもなる
・文法を勉強するのは逆効果
・「語彙のドーピング」が最強の英語ハック
・「調子が悪い時に理解できるか?」がリスニングの実力
・「もごもご話す」でスピーキングがうまくなる
・Bing(ChatGPT)、DeepL、Goodreads、iKnow、Audible、Grammarly、Quillbot、Otter……最新ツールを使いこなす
「ラクに」「すぐに」に釣られていつまでも英語が使えないあなたへ。
(こんな方におすすめ)
・本気で英語をマスターしたい方
・英語を学び直そうとして挫折してきた方
(目次)
1章 頭から、生活から日本語を追い出す
「感覚英語」を大事にしよう
感覚英語に強くなるには
英語を使うことを意識するより、日本語を使うことをやめる
モチベーションを維持する:プロジェクト型とライフタイム型
頭から、生活から日本語を追い出す脳内留学9つの方法
2章 大量に読めば話せるようにもなる
いくら英会話をやってもうまくいかない
読書で自然な言葉の並びが感覚でわかるようになる
まずは日本語で書かれたリスニング用教材、多読用の読み物、絵本を読む
小説を読むと語彙と文法が自然に身につく
小説を読む前に準備をしておく
小説のオープニングは手ごわい
人物関係図をノートに書き出す
場面が変わったら最低限「いつ」「どこで」「だれが」を把握する
心理描写と身体表現に慣れる
名前の読みと愛称を押さえる
小説の3大難所:情景描写、複雑な文章、スラングや訛りの会話
方言、訛り、スラングを攻略する
ノンフィクションは序論を読めば理解できる
速読要約に挑戦しよう
ノートを取ろう
本を読みながら辞書を引かない
数字に慣れよう
難しい本とやさしい本の両方を同時に読む
要約版シリーズとオリジナルを同時に読む
映画の字幕版シリーズと小説を同時に読み、映画も見る
コラム 大人の知識を武器にする
購入する数の10倍ぐらいの候補を洗い出す
読む本はどこで見つけるか
「世界最大の本の読者SNS」Goodreadsを使いこなす7つのポイント
AIを使って英語の読書を進化させる
3章 「語彙のドーピング」が最強の英語ハック
5000語レベルだと英語の一般向けの本を辞書なしで読むのは困難
ボキャビルという劇薬
単語を覚えるコツは「覚えようとしないこと」
おすすめ単語学習アプリiKnow
ボキャビルに資格試験を活用しよう
コラム ノーマン・ルイスのボキャブラリビルダーで語彙力を高める
単語を調べる7つの方法
究極で最高の方法はネイティブスピーカーに辞書になってもらうこと
4章 「調子が悪い時に理解できるか?」がリスニングの実力
「なんとなくわかる」で終わらせることがリスニング上達の秘訣
眠る前にオーディオブックを聞く
Audibleで英語漬けになる
おすすめのオーディオブック5選
オーディオブック選びにはAudicted
コラム Audibleで大学レベルの講義を聴くことができる
YouTubeやネット動画で英語に触れる
スウェーデン語のハリー・ポッターをシャドーイングするのが効果的な理由
究極の学習法「聴きながら読む」
5章 書評を書ければ英語が上達する
書くことにはじっくり時間を使える
じつは書評はかんたんに作文できる
コラム 英語の書評を読もう
Grammarlyで文章を校正する
Quillbotで文章を洗練してもらう
6章 「もごもご話す」でスピーキングがうまくなる
まずはAからZまでアルファベットを正しく発音できるようにする
LとR、子音が続く音、二重母音、弱母音を矯正する
もごもご言いながら、イントネーションを矯正する
重要でない語は、もごもご発音する
口の形を意識して
OtterとGoogleドキュメントの音声入力で発音をチェックする
英会話で何を話したらいいのか迷わない10のTips
英語スピーチの極意
商品レビュー(5件)
- 総合評価
3.67
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2023年11月20日 - 2023年11月26日)
電子書籍:第-位( - ) > 語学・学習参考書・資格:第138位(↑) > 語学学習:第74位(↑)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。