商品説明
内容紹介
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2022/978-4-297-12965-1 )も合わせてご覧ください。
インストラクター・講師としてたくさんの初心者をサポートしてきた、経験豊富な著者が贈るPowerPointテキストです。教材ファイルを利用しながらやさしく学習できます。各章末には練習問題がついています。職場で必要だけど実はまだPowerPointにさわったことがない新社会人の方、いまだにPowerPointに慣れていない中堅社員の方、PowerPointを身につけて仕事を見つけたい方、自治会やPTAでパソコン係に任命された方 etc. 自分に合った学習コースも組めるので、自習用に最適です。これで堂々と「PowerPoint使えます!」と言えるようになります。PowerPoint 2021/2019/2016/Microsoft365対応版。
(こんな方におすすめ)
・ビジネスに必須のPowerPointスキルを学習したい新社会人
・Wordスキルを身につけてお仕事探しをしたいひと
・自治会やPTAでPowerPointの操作を頼りにされているひと
(目次)
Chapter 1 PowerPointを始めよう
1-1 PowerPointでできること
1-2 PowerPointを起動・終了する
1-3 PowerPointの画面の名称と構成を理解する
1-4 プレゼンテーションを保存する・開く・閉じる
Chapter 2 プレゼンテーションの基本操作
2-1 表示モードを切り替える
2-2 表示スライドを切り替える
2-3 文字列やオブジェクトを操作する
Chapter 3 プレゼンテーションの作成
3-1 プレゼンテーションを新規作成する
3-2 スライドを追加する
3-3 スライドに文字を入力する
3-4 スライドを編集する
3-5 プレゼンテーションの構成を変更する
3-6 テーマを設定する
Chapter 4 オブジェクトの挿入
4-1 図形を挿入する
4-2 SmartArtを挿入する
4-3 表を挿入する
4-4 グラフを挿入する
4-5 画像を挿入する
Chapter 5 特殊効果の設定
5-1 画面切り替え効果を設定する
5-2 アニメーション効果を設定する
5-3 スライドショーとリハーサルを実行する
Chapter 6 資料の作成と印刷
6-1 発表者用のノートを利用する
6-2 配布資料を作成する
6-3 Wordの配布資料を作成する
6-4 プレゼンテーションを印刷する
Chapter 7 マスターの利用
7-1 マスターを表示する
7-2 スライドマスターを編集する
7-3 配布資料マスターを編集する
Chapter 8 プレゼンテーションの活用
8-1 既存のプレゼンテーションを再利用する
8-2 ExcelやWordのデータを活用する
8-3 ハイパーリンクを挿入する
8-4 セクションを利用する
8-5 目的別スライドショーを作成する
8-6 ナレーション入りの動画を作成する
8-7 発表者ツールを利用する
Chapter 9 プレゼンテーションの保存
9-1 スライドショー形式で保存する
9-2 プレゼンテーションパックとして保存する
9-3 目的に合わせたファイル形式で保存する
9-4 パスワードを設定して保存する
商品レビュー
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。