- おすすめ
-
Rakuten Music
-
楽天マガジン
-
Rakuten TV
-
楽天チケット
紙書籍版も取り扱ってます!
楽天Kobo 電子書籍版 | お金は寝かせて増やしなさい | 1,620円 |
---|---|---|
紙書籍版 | お金は寝かせて増やしなさい | 1,620円 |
◆金融のど素人でもプロと互角以上に戦える
インデックス投資の入り口から出口戦略まで一挙解説!
もっともポピュラーなのが株式投資ですが、
ハイリスクなギャンブル的要素が濃いものです。
◆では、できるだけリスクなく
「お金を安全に増やし続ける方法」はあるのでしょうか?
あります。
それが「インデックス投資」です。
でも、インデックス投資で儲けた人の話を、
あまり聞いたことがないはずです。
それもそのはず。
日本にはインデックス投資の長期実践者がまだほとんどいません。
なぜなら・・・
日本でマトモなインデックス投資ができるようになってから、
まだ10年も経っていないからです。
◆本書は、日本国内のインデックス投資黎明期から
およそ15年間にわたってドルコスト平均法の積み立てによる
インデックス投資を実践してきた
インデックス投資のバイブル的存在となったブログの著者が
これまでに体験のなかで得た叡智を惜しみなく公開した
インデックス投資指南の珠玉の1冊(決定版!)です。
じつは世界的には超スタンダードな投資法!
低金利どころか、マイナス金利の時代。
積み立て長期投資の「インデックス投資」は
がぜん注目を浴びています。
でも、これ、じつはアメリカでは家庭の主婦でも
あたりまえに知っている世界標準の
スタンダードな投資法でした(!)。
たとえば、われわれの公的年金を運用する
日本最大級の機関投資家である
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の
運用資金145兆円のうち、77%を占める112兆円が
インデックス運用されています(2017年3月)。
◆1973年に初版が出版されてから、改訂を重ねながら
世界中で読み継がれる累計150万部超のロングセラー
『ウォール街のランダム・ウォーカー(原著第11版)』でもーー
「個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、
プロのファンドマネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、
ただインデックスファンドを買ってじっと待っている方が
はるかによい結果を生む」
ーーといきなり1ページ目に書いてあるのです。
じゃあ、なんでもっと広く知られていないの??
理由は、証券会社や銀行が儲からないからです。
「手数料ビジネス」で稼いできましたから。
◆インデックス投資歴15年の実践者が!
投資のプロでもないフツーのサラリーマンが
徹底した個人投資家の目線で
プロに負けない、いや、プロと互角以上に戦える
インデックス投資の始め方から終わらせ方(!)まで
世界一わかりやすく解説したのが本書。
・なぜ、インデックス投資が最強なのか?
・お金を寝かせてほったらかして増やすやり方とは?
・投資を始める前に最低限すべきこと
・金融のど素人がプロに騙されないためには?
・じつは意外と難しい長期投資をコツコツ続ける秘訣
・インデックス投資をいつ終わらせればいいのか?
ーーなどが「なるほど」と腑に落ちます。
リスクを最大限にカットした投資方法を勉強できます。楽天ポイントが余ってるので、この本を参考にポイント投資にチャレンジしてみようと思います。
0人が参考になったと回答
基本的には「ウォール街のランダムウォーカー」の教えを噛み砕いて書いてありました。それに加えて初心者が取っ付きやすい様に漫画のページがあったり、著者の運用履歴が年度ごとに(それも資産額も明記して)公開されていたり、これから資産運用を始める人の背中を押す一冊でした。
0人が参考になったと回答
読みやすかった。とても勉強になった。
長期投資に対して自信と希望が持てます。
コツコツは大事だと痛感した。
0人が参考になったと回答
電子書籍:第3081位(↓) > ビジネス・経済・就職:第86位(↑) > 証券アナリスト:第4位(↓)
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
村上世彰
1,166円(税込)
前田裕二
1,436円(税込)
わたなべぽん
972円(税込)
ジム・ロジャーズ
800円(税込)
西野 亮廣
1,350円(税込)
中西宏一
864円(税込)
滝澤ななみ
1,728円(税込)
相場師朗
1,620円(税込)
前田裕二
1,512円(税込)
ジョン・シュウギョウ
1,598円(税込)