現在地
トップ > 電子書籍 > ビジネス・経済・就職 > その他
業績を最大化させる現場が動くマネジメント

業績を最大化させる 現場が動くマネジメント [電子書籍版]
中尾隆一郎

1,540(税込)

商品情報

  • 著者:   中尾隆一郎
  • 発売日:  2023年11月20日
  • 出版社:  フォレスト出版
  • 商品番号:  5290486680238
  • 言語:  日本語
  • 対応端末:   電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ

商品説明

内容紹介

■あなたは会社で働くのは「楽しい」ですか?

突然ですが、2つ質問をさせてください。


質問1 あなたは、会社で働くのは「楽しい」ですか?

質問2 あなたが会社のリーダーや経営者であれば、あなたの組織のメンバーは「楽しい」と思って働いていますか?


これらの質問に対して、会社で働くのは大変なものだ、

「楽しい」なんて甘いことを言っていたらダメだ。そう思っている人が多いのではないでしょうか。

しかし、あなたにとっても、一緒に働く仲間にとっても、働いている時間が「楽しい」ほうがいいはずです。


「人は、自分がやることを自分で決めることができると『幸せ』を感じる」


これは心理学者のカール・ロジャースの言葉です。

逆に自分がやることをすべて人に決められると「幸せ」ではなくなります。


キーワードは「自律自転」。


つまり、自分でやることを決めて、自分で動くということです。


この本は、現場で働くのが楽しくなるための技術をまとめた本です。

働くのが楽しい人と組織が多くなると業績が向上します。

そして、その楽しく業績を挙げている人と組織をもとに、事業の方向を変化させ続ける。


すると、さらに業績が向上します。そうすると現場のメンバーは自分たちの声が事業をよい方向に変えていると感じ、

さらにやりがいを感じ、働くのが楽しくなる。


こんな好循環が起き続けるのです。


■しっかり現場を見て、現場を自律自転させるマネジメントの技術

現場のメンバーに活躍してもらうには、リーダーが「現場を見て」、現場のメンバーが何をしたくて、

何が得意なのかを知る必要があります。そして会社、リーダーが彼らにやってほしいことと、これらの接点を見つけることがポイントです。


その結果、現場が自律的に動き始めるのです。


そして、リモートワークやオンラインコミュニケーションが普及してきた現在では、

これを対面だけではなく、オンラインで実現しなければなりません。

当然、職場で実際に会って把握するよりも難易度が上がります

(「だから、当社は職場への出社を増やしているのだ」と思った方は、ぜひ序章を読んでください。

これからはリモートワークとリアルワークの併用が当たり前になるでしょう)。


これからのリモートワークとリアルワークの併用時代に現場のメンバーを見るスキルが、

この本のテーマである「現場が動くマネジメント」です。


■この本では、序章で、多様な働き方は不可逆であること、

つまりオンラインでの仕事の仕方のレベルを上げるのは必須である理由について説明します。

その後の章では、以下のように5W1Hで「現場が動くマネジメント」についてひもといていきます。


第1章 Why なぜ、現場を見る必要があるのか?

第2章 What 現場で何を見るのか?

第3章 How どうやって現場を見るのか?

第4章 Who 誰が現場を見るのか?

第5章 Where どこで現場を見るのか?

第6章 When いつ現場を見るのか?


それぞれの章の冒頭に「まとめ」を付けました。全体像をつかみたい方は、

それぞれの章の冒頭のまとめを順に読んでもらえればと思います。


商品レビュー

楽天Koboのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

楽天Kobo電子書籍版

  • 期間限定!イチオシのキャンペーン

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:ビジネス・経済・就職

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ