商品情報
- 著者: 大貫雄二郎一級建築士事務所
- シリーズ名: インテリア実践書
- 発売日: 2021年10月29日
- 出版社: 住まいの書房
- 商品番号: 1230004082378
- 言語: 日本語
- 対応端末: 電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ
商品説明
内容紹介
茶室を作る時に『茶室の決まり事は多くてよく分からない』『狭い空間だけど素敵に作れるのか』『他の気を付けるところは』などと悩む方が多いです。
本書は茶室作りの考え方を全て盛り込み、茶室作りの悩みを解決し、あなたの本当に作りたい茶室を作るためのものです。
茶室の『決まり事』や『仕様』について幅広く解説していますが、それを知ってるだけでは悩みは消えません。それよりもっと大切なことがあります。それは、『どんな茶の湯をやりたいか』というあなたの志しになります。
『茶事』をするのか『茶道教室』を開くのかでは、必要な設備は違ってきますので、まず将来どのように使うか、可能性も含めてイメージを膨らませてみましょう。それが茶室作りのスタートです。それが見えれば本書でリアルな茶室作りを考えていけます。
「まだ自分のお稽古用しか考えられず、将来までイメージ出来ないけど…茶室を作るチャンスは今しかない」という方は、将来、様々な使い方が出来るように汎用性のある計画にします。
私は今まで100件以上の実際のお宅の茶室相談を受けたり、茶室を作ってきました。
そして茶道と生活の取り合いをどのようにすべきなのか、莫大な数の間取りを考え抜いて、基本の型を導き出しました。それは各空間の繋がりをスムーズになる間取りと動線さえ整えておけば『住居の空間』も『茶の湯で使える』ようになることです。そんなに難しいことではありませんので、直ぐに理解できる形で紹介しています。
茶室作りの他の書籍は『茶室』の解説が主で、自宅に上手く入れ込むことは紹介されていません。それだけでは自宅に素敵な茶室を作ることはできないのです。
貴方の自宅に、使いやすく美しい茶室の作り方の、全ての考え方を本書で紹介しています。
あなたが、『自宅に本格的で素敵な茶室を作りたい』と思うのなら、茶の湯インテリア術2は、ベストな選択肢のひとつです。 大貫雄二郎一級建築士事務所
■もくじ
■【序章】貴方にとっての本格的な茶室とは
■【第1章】『間取り』はこうして考える
1-1『亭主とお客様』両方の視点でみれば間取りが決まる
理想の茶の湯空間<お客様の動線と視点>
理想の茶の湯空間<亭主側の動線と視点>
茶の湯空間は『住宅の生活空間』も活用できる
【コラム】茶事の流れコンパクト版
【コラム】正客の座る位置
1-2)茶室と茶の湯設備はどんなものが必要か
茶道教室に必要な茶室と設備
茶事に必要な茶室と設備
1-3)マンションに作る茶室
リビングに隣接した茶室.1
北側の六畳洋間を茶室にする.2
狭い部屋を小間の茶室にする.3
1-4)戸建て リビング横の六畳和室を茶室にする
水屋を設置した茶室にする.1
茶室を4畳半にして水屋を作る.2
既存を活かして置き水屋で茶室にする.3
リビングを寄付にする時のしつらい
1-5)戸建て 八畳に作る茶の湯空間
八畳+床の間横に作る茶室バリエーション3例
八畳+床の間縦に作る茶室バリエーション2例
八畳+床の間横+広縁に作る茶室バリエーション3例
八畳+床の間縦+広縁に作る茶室バリエーション2例
1-6)戸建て 続き間に作る茶の湯空間
八畳+『四畳茶室+水屋』にする
『四畳茶室』を別の間取りにする4例
八畳+『四畳半茶室+水屋』にする
八畳+『四畳桝床の茶室+水屋』にする
広間茶室と小間茶室の組み合わせバリエーション14例
【コラム】間違えやすい、茶室vs和室のルール 畳の敷き方
【コラム】間違えやすい、茶室vs和室のルール 床と床脇
■【第2章】『仕様』を考え、使いやすい魅力の茶室を作る
2-1)点前座は京畳のサイズが良いか?
2-2)炉を床下に納める/床を上げて納める 2つの方法
2-3)数寄屋材の『真行草』を知れば、好みの茶室が作れる
『柱材』の真行草
侘び数寄の『床柱』
『床框』の真行草
『板材』の真行草
『天井』の真行草
2-4)草庵茶室の床の間の選び方
2-5)茶室の建具『襖/障子/躙口』
2-6)茶室照明の考え方
2-7)水屋と収納、立水屋は『使いやすく作る』
2-8)露地/蹲は『情緒的に作る』
【コラム】書院/現代の和室/侘び数寄 仕様の違い
【コラム】貴人席は、なぜ床の間の前なのか
【コラム】茶室作りは、何処の工務店に頼むのが良いか?
【コラム】茶室作りの工事までの流れ
■【第3章】国宝茶室写しは自宅でも作れる
3-1)待庵(国宝)の写しを自宅に作る
待庵を自宅に作った間取り
待庵と住まいのインテリアとのコーディネイト
3-2)密庵席(国宝) 写し茶室を自宅に作る
密庵席を自宅に作った間取り
密庵席と住まいのインテリアとのコーディネイト
密庵席の内装を、違うイメージにする
■【第4章】知っておきたい、茶室の約束事
4-1)茶室の間取り
茶室の広さ
三畳に台子を使った特殊な茶室
茶道口
給仕口とは
床の間の位置による呼称の使い分け
茶道口/床の間/躙口の理想の位置関係
4-2)炉の切り方(八炉)
本勝手(四炉)
逆勝手(作られたのは二つの切り方だけ)
上げ台目切り
三畳茶室の炉の切り方
広間で入炉を切った特殊な茶室
4-3)畳の敷き方
畳の名称
流派による畳の敷き方の違い
正客の座る畳
畳の大きさ【丸畳】
板畳
■【終章】貴方の思いを大切にして、自由にお茶室をお作りください
商品レビュー
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。