天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ (日本経済新聞出版) [電子書籍版]
北野唯我
- | レビューを書く
1,650円(税込)
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ
- 1,650円
-
- 紙書籍
- 天才を殺す凡人
- 1,650円
商品情報
- 著者: 北野唯我
- レーベル: 日本経済新聞出版
- シリーズ名: 天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ
- 発売日: 2019年01月16日
- 出版社: 日経BP
- 商品番号: 4915801280001
- 言語: 日本語
- 対応端末: 電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
あなたは凡人? 秀才? それとも天才?
公開瞬く間に30万pvを超えた人気ブログ
「凡人が、天才を殺すことがある理由。」が、
物語となって書籍化!
◎世の中には「天才」と「秀才」と「凡人」がいる。三者の間にはコミュニケーションの断絶がある。凡人は天才を理解できず、排斥する。秀才は天才に憧憬と嫉妬心を持つが、天才は秀才にそもそも関心がない。秀才は凡人を見下し、凡人は秀才を天才と勘違いしている。ーー18年3月16日にネットに配信された「凡人が、天才を殺すことがある理由。ーーどう社会から「天才」を守るか」と題されたコラムがバズ(BUZZ)った。
◎ビジネスコラムとしては、異例の30万PV、フェイスブックのシェアは2万4000に達した。またビジネス向けネットメディアであるNewsPicksに転載されると、その反響(コメント)は2200に及んだ。
さらに、このコラムの反響を取り上げた2回目のコラム「天才を殺すのは、実は「秀才」ではないのか?等への回答10選」も、フェイスブックのシェアだけで5000を超え、「天才・秀才・凡人」を巡るネット上の議論はなお続いている。
◎本書はこのコラムをストーリーにし、書籍化する。
◎「天才、秀才、凡人の評価軸の違い」「経営におけるアートとサイエンス」「イノベーションと飽き」「それぞれの人の中にいる天才、秀才、凡人」などの議論を展開していく。
商品レビュー(181件)
- 総合評価
4.03
-
天才を見つける目が欲しい。
- Katu-Ike
- 投稿日:2020年10月22日
世の中には、3種類の人間がいて、力関係がはっきりしている。
ただ、しっかりと見定めないと、読み誤る。
凡人は、天才を生かすも殺すも可能。
であれば、もっと生かして、世の中のためになってもらうのがいいのになぁ、と凡人の自分は思った。
ただ、1人のヒトの中にも、天才、秀才、凡人がいて、その力関係の強さによって、個性が決まっている、とのこと、自分を見つめ直すいい機会にもなりました。0人が参考になったと回答
-
(無題)
- M9432
- 投稿日:2020年09月20日
天才、秀才、凡人という3つの切り口からそれぞれの立場の特徴をうまくストーリー形式で展開している1冊です。スラスラ読み進められて面白かったです。
自分がどのタイプなのか照らし合わせながら読むとのめり込めます。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2021年04月12日 - 2021年04月18日)
電子書籍:第-位( - ) > ビジネス・経済・就職:第457位(↑) > マネジメント・人材管理:第68位(↑)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。