商品説明
内容紹介
*「ベートーベン」、「ミュンヘン」、「シュトーレン」などのドイツ語のカタカナ表記は正しいか?
*シュバイツァーでいいなら、そのうち音楽の都ウィーンは「ビーン」になるのか?
*「ら」抜き言葉は気にならない?
*「僕的には」「見える化」は変じゃない?
ことば使いやカタカナ語にこだわる憲法学者のエッセイ集。生い立ち時の恩人のこと、ドイツ留学時の思い出、趣味のガーデニング、学生が書いた答案の面白い(?)誤字など、思わず笑える話から真面目な話まで、話題は多岐にわたる。写真や挿画も多くて読みやすい。
第1章 私の今昔物語
I 今は昔
1 私の姓をめぐる雑感
2 私の原風景
3 今は亡き恩師を想うの記
4 今にして想い返せば
ー京都大学退職にあたってー
5 偶然とはいえあまりにも不思議な一致
6 騒音の国ニッポン
7 ネオテニー
II 家菜の人
1 事の発端
2 畑の借入れ
3 雑草の類型
4 雑草の名前
5 土質の好き嫌い
6 連作の可否
7 移植の是非
8 晴耕雨読の理想
9 野菜の花
10 収穫の喜び
11 「家菜の人」の今
第2章 気になる日本語
1 前から気になっていたことば
1 〈的〉付き形容動詞の多用
2 《一定》重要な意味?
3 〈的〉なし語の違和感
4 答案の誤字
2 最近気になっていることば
1 いわゆる〈ら〉抜きことば
2 《ガ行鼻濁音》の衰退
3 はだかの「べき」
4 「見える化」「差別化」など
5 近ごろ気になっていることば
6 法律関連での違和感あることば
*ちょっと一息 プエルトリコとコスタリカ
ー切れ目はどこだ?ー
第3章 ドイツとドイツ語をめぐる随感
1 ドイツ語のカタカナ表記
1 ミュンヘンかミュンヒェンか
2 余りにも初歩的な読み違い
3 改めて、〈ヴ〉の表記について
2 ヴュルツブルクとゲッティンゲン
1 ヴュルツブルクの環状公園について
2 ゲッティンゲン大学留学の記
ーライプホルツ関係文書収集の旅ー
商品レビュー
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。