NISAがまるごとわかる本 2022 [電子書籍版]
三才ブックス
- | レビューを書く
1,210円(税込)
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- NISAがまるごとわかる本 2022
- 1,210円
-
- 紙書籍
- NISAがまるごとわかる本2022
- 1,320円
商品説明
内容紹介
新型コロナでもNISAに注目!
投資の“はじめて”は税金ゼロからスタート
NISAとは一般個人投資家のための税制優遇制度です。最大で、一般NISAなら毎年120万円×5年=600万円、つみたてNISAなら年額40万円×20年=800万円もの資産運用の利益分が無税になります。安定的に資産を増やす運用方針が主流となっているなか、コロナ禍による金融市場の乱高下にもかかわらず、含み益を確保している例が多くなっていることからも、あらためてNISAのメリットに注目が集まっています。そんなNISAの制度を十分に理解し、投資に必要な知識と心構えをまとめたのが本書です。
--------------------------------------------
巻頭カラー
--------------------------------------------
●はじめに 新型コロナでもNISAに注目
●急速に若年層にまで広がりはじめるNISA
●誰でも知りたいNISAの基本|気になる8つのギモンQ&A
●20代から60代以上まで世代別にみるNISA活用のヒント
--------------------------------------------
Part01 いまさら聞けないNISAの基本
--------------------------------------------
●NISAって何?
●NISAの制度
●貯蓄から投資へ
●NISAの注意点
●年間投資枠
●非課税期間
●対象商品
--------------------------------------------
Part02 コロナ時代の定番 つみたてNISA
--------------------------------------------
●つみたてNISA
●積立投資とは?
●ドルコスト平均法
●運用期間の商品
●利益と継続願い
●NISAから変更
●非課税期間終了
--------------------------------------------
Part03 どうやって使う? NISA基本戦略
--------------------------------------------
●口座の開設
●口座の変更
●対象商品
●目的別商品選び
●インデックス投信
●厳選インデックス
●アクティブ投信
●厳選アクティブ
●国内ETF
●つみたてETF
●ETN
●REIT
●国内株
●外国株
●ワラント債
●投資初心者の心得
●金融機関の選び方
●商品購入の流れ
●運用のケア
●売却の見極め
●口座の解約
--------------------------------------------
Part04 NISAの出口戦略〜非課税終了期
--------------------------------------------
●5年後の選択肢
●ロールオーバー
●選択肢の決め方
●ロールオーバーの判断基準
●ロールオーバーの手続き
--------------------------------------------
Part05 NISAとiDeCoの組み合わせ
--------------------------------------------
●セカンドライフのマネーライフ
●iDeCoとは?
●商品の選び方
●口座を開設する
●iDeCoの運用
●年齢別組み合わせ
--------------------------------------------
コラム
--------------------------------------------
●さまざまな資産運用方法
●ジュニアNISAの概要
●「老後資金2000万年問題」とは?
●投資リスクってなんだ?
●自分の年金額の確認方法
--------------------------------------------
巻末
--------------------------------------------
●金融機関の比較
商品レビュー
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2022年08月01日 - 2022年08月07日)
電子書籍:第-位( - ) > ビジネス・経済・就職:第1151位(↑) > 証券アナリスト:第115位(↑)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。