商品情報
- 著者: チャールズ・A・オライリー, マイケル・L・タッシュマン, 冨山和彦
- 訳者: 入山章栄, 渡部典子
- 発売日: 2022年06月24日
- 出版社: 東洋経済新報社
- 商品番号: 4655345101001
- 言語: 日本語
- 対応端末: 電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ
商品説明
内容紹介
既存事業を深め、新規事業を育てる「両利き」こそ、DX・コロナ時代を生き抜く知恵だ。
世界のイノベーション研究の最重要理論「両利きの経営」に関する初の体系的な解説書の増補改訂版。前版は2019年2月に刊行され、経営実務の世界でも大きな話題になった。本書は、2021年9月に刊行された原書第2版の翻訳である。豊富な事例を挙げて、成功の罠にはまった企業・リーダーと、変化に適応して成長できたそれとを対比させながら、イノベーションで既存事業を強化しつつ(深化)、従来とは異なるケイパビリティが求められる新規事業を開拓し(探索)、変化に適応する両利きの経営のコンセプトや実践のポイントを解説する。これは、多くの成熟企業にとって陥りがちな罠であり、イノベーション実現に必要な処方箋が、この理論の中にある。ネットフリックス、アマゾン、富士フイルム、AGCなど、企業事例を豊富に収録。日本企業への示唆も多い。改訂にあたっては、第4章(企業文化)と第7章(イノベーションの3つの規律)などが追加されている。入山章栄氏(学術的な観点から)、冨山和彦氏(実務家の観点から)による「解説」を収録。
【主な内容】
解説 いま何よりも「両利きの経営」が求められている 入山章栄
推薦の言葉
日本の読者の皆さまへ
はじめに
第1部 基礎編:ディスラプションに向き合うリーダーシップ
第1章 イノベーションという難題
第2章 探索と深化
第3章 イノベーションストリームとのバランスを実現させる
第4章 競争優位/競争劣位としての組織文化
第2部 実践編:イノベーションのジレンマを解決する
第5章 7つのイノベーションストーリー
第6章 実行面で成否を分ける紙一重の差
第7章 イノベーションの三つの規律
第3部 飛躍する:両利きの経営を徹底させる
第8章 両利きになるための四つの要件
第9章 両利きをドライブさせるリーダーシップと幹部チーム
第10章 成功し続けるために
第1版解説 イノベーションの時代の経営に関する卓越した指南書 冨山和彦
増補改訂版解説 DX・GX時代の「両利きの経営2・0」の登場 冨山和彦
商品レビュー(24件)
- 総合評価
- 3.80
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング(2025年01月06日 - 2025年01月12日)
電子書籍:第7043位(↑) > ビジネス・経済・就職:第299位(↑) > 経営:第75位(↑)
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。