現在地
トップ > 電子書籍 > PC・システム開発 > その他
PowerPoint資料作成プロフェッショナルの大原則【生成AI対応版】

PowerPoint資料作成 プロフェッショナルの大原則 【生成AI対応版】 [電子書籍版]
松上純一郎

2,970(税込)

商品情報

  • 著者:   松上純一郎
  • 発売日:   2025年01月16日
  • 出版社:   技術評論社
  • 商品番号:   9784297146382
  • 言語:   日本語
  • 対応端末:   電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ, ブラウザビューア

商品説明

内容紹介

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方はGihyo Digital Publishingも併せてご覧ください。


◆PowerPoint+資料作成+生成AIの「完全版」登場!◆


経営企画、マーケティング、コンサルタント、営業、エンジニア、広報、総務人事、研究開発etc. 6,000名を超えるセミナー受講者の96%を満足させた人気講座をまるごと書籍化!

累計5万部を売り上げた「PowerPoint資料作成プロフェッショナルの大原則」が、生成AIに対応して大幅改訂されます。ストーリー作成から作業環境、目的設定、情報収集、図解、グラフ、箇条書き、印刷、資料配布まで、資料作成に関わるすべての流れが1冊にまとめられた決定版としての特徴はそのままに、生成AIを使った資料作成の方法とリモートワークにおける資料作成とプレゼンの留意点を追加。現版の528ページからさらに積み増した640ページ超のフルボリュームで、ビジネスパーソン必須の最新資料作成スキルをお伝えします。


■こんな方におすすめ


・資料作成のスキルを身につけ、ステップアップしたい方

・資料作成に時間がかかりすぎると悩んでいる方


■目次


Chapter 1 考え方の大原則

  大原則 資料作成はビジネスパーソンの「必須スキル」

  大原則 「人を動かす」「1人歩きする」資料を「早く作る」ことが重要

  大原則 リモートワーク時代に資料作成は「重要性」を増している

  大原則 生成AIによる資料作成「効率化の可能性」

Chapter 2 作業環境の大原則

  大原則 外資系コンサルの「作業環境」を再現する

Chapter 3 目的設定の大原則

  大原則 資料の目的は「4つのステップ」で考える

Chapter 4 ストーリー作成の大原則

  大原則 STEP1「スライド構成」を決定する

  大原則 STEP2「スライドタイトル」と「スライドメッセージ」を決定する

  大原則 STEP3「スライドタイプ」を決定する

Chapter 5 情報収集の大原則

  大原則 情報収集のために「仮説」を作る

  大原則 ポイントを押さえて「効率的」に情報を収集する

Chapter 6 スケルトン作成の大原則

  大原則 レイアウト作成は「スライドマスター」を活用する

  大原則 資料の要となる「タイトル」「サマリー」「目次」「結論」を作成する

Chapter 7 ルール設定の大原則

  大原則 レイアウトの「法則」を理解する

  大原則 文字は「見やすく」装飾は「不要」

  大原則 矢印で「読者の目の動き」をコントロールする

  大原則 図形は情報とイメージを「シンプルに表現」する

  大原則 センス無用! 配色には「ルール」がある

  大原則 スライドに「ルール」を適用する

Chapter 8 箇条書きの大原則

  大原則 箇条書きは「分解」から始める

  大原則 箇条書きは「階層構造」が鍵になる

  大原則 箇条書き作成には「作法」がある

Chapter 9 図解の大原則

  大原則 伝わる基本図解は「6種類」から選ぶ

  大原則 伝わる応用図解は「6種類」から選ぶ

  大原則 図解は3ステップで「効率的」に作る

  大原則 「図解の強調」でメリハリをつける

  大原則 「追加の表現」で図解をもっとわかりやすくする

Chapter 10 グラフの大原則

  大原則 伝わるグラフは「5種類」から選ぶ

  大原則 「何を比較するか」でグラフを選ぶ

  大原則 グラフは「見せ方」で伝達力が変わる

  大原則 グラフは「強調」で段違いにわかりやすくなる

  大原則 グラフの重要な要素を「整える」

Chapter 11 流れの整理の大原則

  大原則 「資料の流れ」をわかりやすくする

  大原則 資料全体の「統一感」を出す

Chapter 12 資料配布・プレゼンの大原則

  大原則 外資系コンサルは「配布資料」にもこだわる

  大原則 外資系コンサル流「資料説明・プレゼン」のコツ

  大原則 リモート会議における「資料説明・プレゼン」のワザ

  大原則 外資系コンサル流「資料ファイル送付」のワザ

Chapter 13 生成AI活用の大原則

  大原則 生成AIを活用した資料作成の「全体観」

付録

  付録 01 資料作成チェックリスト20

  付録 02 テンプレートファイルの使い方

  付録 03 参考スライド例(スポーツジム ルバート)

  付録 04 参考文献


■著者プロフィール


松上純一郎:同志社大学 文学部卒業、神戸大学大学院修了、英国University of East Anglia修士課程修了。米国戦略コンサルティングファームのモニターグループ(現モニターデロイト)、アライアンス・フォーラム財団を経て、現在は株式会社Rubatoの代表取締役を務める。Rubatoにて企業に対しての経営コンサルティングを提供する一方で、提案を伝え、人を動かす技術を多くの人に広めたいという想いで、2010年より資料作成講座を開始。毎回キャンセル待ちが出る人気講座となった。企業向け人材育成サービスや個人向けビジネススキルトレーニングに事業を拡大し、ビジネスパーソンに必要なスキルの普及と啓蒙に努めている。著書に『ドリルで学ぶ!人を動かす資料の作り方』(日本経済新聞出版社)、監修に『この1冊で伝わる資料を作る! PowerPoint 暗黙のルール』(マイナビ出版)がある。


商品レビュー

楽天Koboのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

楽天Kobo電子書籍版

  • 期間限定!イチオシのキャンペーン

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:PC・システム開発

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ