現在地
トップ > 電子書籍 > ビジネス・経済・就職 > 証券アナリスト
シン・ファイヤー

シン・ファイヤー [電子書籍版]
稲垣えみ子

2,200(税込)

商品情報

  • 著者:   稲垣えみ子大原扁理
  • 発売日:   2024年07月10日
  • 出版社:   株式会社百万年書房
  • 商品番号:   9784910053547
  • 言語:   日本語
  • 対応端末:   電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ

商品説明

内容紹介

『家事か地獄か』(稲垣えみ子)??『年収90万円で東京ハッピーライフ』(大原扁理)の最強タッグに学ぶ、シン(真/新)のFIREへの道ーー。


インフレだ、円安だ、老後不安だ、という「お金の心配」から自由になるための、誰にでもできる、たったひとつの冴えたやり方。


【目次】

はじめに


1 FIREってウチらのことなんじゃ?


みんなFIREを目指しているのか

FIREは幸せ?

FIREど真ん中世代

隠居はFIREか?

仕事をしないって、つまらんことだな

お金には全賭け(ルビ・フルベット)しない

へぇ〜、そういう土俵があるんだ〜

さまざまな投資

ほんわかした幸せ

コスパ返し

主語の小ささ


2 FIRE前夜を振り返る


大原扁理、世界一周の旅

人間の機械化

スタバでMac広げているような人たちでしょ?

投資だけがFIREなのか

お金をたくさん稼げば幸せになれる?

無い面白さ貯金

買う・作る・もらう

もうこんな生活は嫌!

自分にとって必要な収入額


3 何からリタイアすべきか


料理本からのリタイア

苦しさが無いとつまらない

観光旅行からのリタイア

街と仲良くなる方法

総合力が試される

無理は良くない

親の介護を考える


4 ふたりのFIRE生活


自分を幸せにすることはできなくても

マネーロンダリング

チーム稲垣えみ子

余ったお金の使い方

ウチらは小さいビル・ゲイツ

すべてが投資になる

稲垣えみ子の一日

節約する気はない

250年前の音楽

それは会社員の発想

大原扁理の一日

隠居の定義

「理想の生活」


【著者】

稲垣えみ子

1965年生まれ。元朝日新聞記者。原発事故後に始めた「超節電生活」や、50歳で会社を早期退職したことを機に、都内の築50年のワンルームマンションで、「夫なし、子なし、冷蔵庫なし、ガス契約なし」の楽しく閉じていく人生を模索中。著書に『魂の退社』『老後とピアノ』『家事か地獄か』など。


大原扁理

1985年愛知県生まれ。25歳のとき、東京郊外で週休5日・年収90万円の隠居生活を始め、思いがけずFIREを達成。31歳で台湾に移住し、隠居生活を続ける。現在はコロナ禍とともにはじまった親の介護のため愛知県在住、ときどき台湾。著書は『フツーに方丈記』(百万年書房)、『隠居生活10年目 不安は9割捨てました』(大和書房)、『いま、台湾で隠居してます』(K&Bパブリッシャーズ)など多数。


商品レビュー(15件)

総合評価
 4.38

楽天Koboのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

楽天Kobo電子書籍版

  • 期間限定!イチオシのキャンペーン

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:ビジネス・経済・就職

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ