商品情報
- 著者: 山本浩司
- シリーズ名: 今すぐ使えるかんたん
- 発売日: 2020年12月24日
- 出版社: 技術評論社
- 商品番号: 9784297117726
- 言語: 日本語
- 対応端末: 電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ, ブラウザビューア
商品説明
内容紹介
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2020/978-4-297-11772-6 )も合わせてご覧ください。
人気の動画編集ソフトAdobe Premiere Elementsの入門書です。デジカメやスマホなどからの素材の取り込みから、クリップの編集、映像の補正、エフェクト、タイトル・字幕・効果音・BGMの追加、ムービーの書き出し、動画編集のさまざまなテクニックなど、Premiere Elementsによる動画編集の手順を基礎から解説します。2021年に発売されたPremiere Elements 2021のほか、1つ前のバージョンPremiere Elements 2020のユーザーにもご利用いただけます。
(こんな方におすすめ)
・スマホやデジカメで撮影した動画で映像作品を作ってみたい人、はじめて動画編集をする人
(目次)
第1章 Premiere Elementsの基本を知ろう
Section01 Premiere Elementsとは?
Section02 ムービーの制作手順を知る
Section03 Premiere Elementsの起動と終了
Section04 「エキスパート」ビューに切り替える
Section05 Premiere Elementsの画面構成
第2章 ムービー素材の読み込み
Section06 プロジェクトを作成する
Section07 読み込みたい機器を接続する
Section08 ビデオカメラなどから動画を読み込む
Section09 デジカメなどから写真を読み込む
Section10 パソコン内のファイルを読み込む
Section11 読み込んだクリップを表示する
Section12 読み込んだクリップを再生して確認する
Section13 クリップの「どこを使うか」を指定する
Section14 クリップを整理/削除する
Section15 プロジェクトを保存/バックアップする
Section16 プロジェクトを開く
第3章 クリップの基本編集と切り替え効果
Section17 クリップをタイムラインに追加する
Section18 追加したクリップを再生する
Section19 クリップを別のトラックに追加する
Section20 タイムライン表示を変更して編集しやすくする
Section21 クリップを移動する
Section22 クリップの長さを調整する/分割する
Section23 クリップの一部のシーンを抽出する
Section24 写真をクリップとして使う
Section25 写真に動きを付ける
Section26 クリップを拡大/回転する
Section27 クリップをフェードイン/フェードアウトする
Section28 クリップに切り替え効果を追加する ートランジション
Section29 トランジションを削除する/置き換える
Section30 トランジションの効果を調整する
Section31 編集操作を取り消す/やり直す
第4章 クリップの基本補正とエフェクト
Section32 クリップの明るさやコントラストを補正する
Section33 クリップのカラーバランスを補正する
Section34 クリップの手ぶれを補正する
Section35 クリップにエフェクトを適用する
Section36 エフェクトの効果を調整/保存する
Section37 エフェクトにアニメーション効果をかける
Section38 エフェクトのアニメーション効果を調整する
Section39 エフェクトを一部分だけに適用する
Section40 エフェクトの適用順序を変更する
Section41 エフェクトを自由な範囲に適用する ー調整レイヤー
Section42 エフェクトを無効化/削除する
第5章 便利なムービー編集テクニック
Section43 スロー映像/早送り映像を作成する
Section44 巻き戻し映像を作成する
Section45 静止した映像を作成する
Section46 映像の中に小さな映像を表示する
Section47 2つの画面を並べて再生する
Section48 画面に立体的な動きを加える ー基本3D
Section49 特定の色を残してモノクロにする ーカラーパス
Section50 高度な画像補正で見栄えをよくする
Section51 クリップを重ねて独特の表現にする ー描画モード
Section52 アニメーションマットオーバーレイを使用する
Section53 特定の色を透明にして合成する ーUltraキー
Section54 写真の一部を切り抜いて合成する
Section55 「吹き出し」を対象に合わせて動かす ーモーショントラッキング
Section56 写真スライドショーを作成する
Section57 タイムラプス映像を作成する
Section58 コマ撮り風の映像を作成する
第6章 タイトルや字幕の追加
Section59 テキストを追加する
Section60 テキストのフォントやサイズを変更する
Section61 テキストの位置を移動する
Section62 テキストの色や枠線を調整する
Section63 テキストにグラデーションや影を設定する
Section64 テキストにスタイルを適用する
Section65 テキストにアニメーションを適用する
Section66 トランジションを利用したアニメーション効果
Section67 テキストをフェードイン/フェードアウトする
Section68 テキストの周囲を発光させる ーアルファグロー
第7章 効果音やBGMの追加
Section69 オーディオ機能について理解する
Section70 オーディオ(音楽)を追加する
Section71 映像に合わせた音楽を作成する ー音楽スコア
Section72 オーディオを分割する/長さを調整する
Section73 オーディオの音量を調整する
Section74 オーディオにエフェクトを適用する
Section75 オーディオをフェードイン/フェードアウトする
Section76 ビデオクリップのオーディオを切り離す
Section77 ナレーションを録音する
Section78 効果音を追加する
第8章 編集したムービーの書き出し
Section79 メニュー画面を作成する(Windowsのみ)
Section80 メニュー画面の背景やBGMを設定する(Windowsのみ)
Section81 メニュー用のマーカーを設定する(Windowsのみ)
Section82 ムービーをファイルとして出力する
Section83 DVDディスクに書き込む(Windowsのみ)
Section84 ISOファイルを出力後DVDに書き込む(Windowsのみ)
Section85 YouTubeやVimeoに公開する
Section86 静止画として出力する
付録
Section01 Elements Organizerを利用する
Section02 ビデオストーリーを作成する
Section03 ビデオからスライドショーを作成する
商品レビュー
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。