商品情報
商品説明
内容紹介
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2022/978-4-297-12632-2 )も合わせてご覧ください。
生活の質を向上するためには筋トレが有効なことはよく知られています。せっかくなら筋肉が増えるしくみを知って、より効率的に行いたいもの。筋トレ図鑑は筋肉の構造を3DCGイラストで示し、どのトレーニングがどの筋肉に効くか一目でわかるため、効果的に筋肉量がアップ。最新の学術研究の知見を取り入れ、科学的な運動サイクル、食事方法や栄養管理についてもわかります。器具を使わない自重トレーニングで、自宅でいますぐ始めて、頭と体を使って“スマートに”筋肉を増やして、体力と気力を同時に取り戻しましょう。
(こんな方におすすめ)
・体力の衰えを感じ始めた方
・筋トレをしたいけれどジムに通う時間がない方
・目的の筋肉を意識して効率よく鍛えたい方
(目次)
Part 1 はじめての筋トレ
なぜ筋肉を大事にするべきなのか
カラダと筋肉の関係を知る
年齢とともに減っていく筋肉
年齢に負けない体を作る
筋トレの基礎理論
筋トレは脳・骨・脂肪すべてにいい
より効率よく筋肉を増やす方法
Part 2 部位別筋肉エクササイズ
エクササイズ名によく出る英単語
ストレッチの効果とウォームアップ・クールダウン
全身の主な筋肉を知ろう
?腹・体幹の筋肉
?胸の筋肉
?腕・肩の筋肉
?背中・体幹・首の筋肉
?脚・尻の筋肉
Part 3 計画的にトレーニングする
スケジュールの組み方
腰痛を予防する
肩こりを軽減する
膝痛を予防する
姿勢をよくする
やせる
転倒を予防する
Part 4 より効果的な筋トレを行うために
自分でメニューを決める
強度を分解してセッションを組み立てる
強度をコントロールする
HIITとは〜トレーニングに有効?
有酸素運動を加える
ダイエットにおける運動の効果
筋トレと睡眠の質、メタボの改善
Part 5 体をつくる食事を考える
ダイエットと筋量アップのために
アルコールなどとの上手なつき合い方
プロテインとサプリメントの活用
商品レビュー(3件)
- 総合評価
3.67
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。