商品説明
内容紹介
変化し続けるヒップホップの主要作品が、この1冊でわかる!
シュガーヒル・ギャング「Rapper's Delight」、あるいはアフリカ・バンバーターの『Death Mix』から──ヒップホップの誕生、絶えまなく生まれるストリートの音楽。ポップスとしての地位を確立する他方ではインディ・シーンが立ち上がり、ウェッサイのファンクが脚光を浴びたかと思えばネオ・スクールが台頭する。変化し続けるヒップホップの主要作品が、この1冊でわかる! 著者は、元『bmr』編集長の小渕晃!
【目次】
1974〜 ヒップホップの誕生
1982〜 エレクトロ・ブーム
1984〜 ストリート回帰〜第2世代の登場
1986〜 ヒップホップ・ネイションの誕生
1988〜 コンシャス〜メッセージ・ラップ
1988〜 ギャングスタ〜プレイヤー・ラップの隆盛
1990〜 ニュースクールからハードコアへ
1992〜 Gファンクの猛威
1992〜 サウス〜ミッドウェスト・シーンの台頭
1994〜 リリシスト〜サグ/マフィオソ・ラップ
1994〜 ポップなスタイルの復活〜全米のポップスに
1996〜 コンシャス派〜インディ・シーンの盛り上がり
1999〜 ウェッサイ・ファンク2000
2000〜 サウス&ミッドウェストの時代
2006〜 「クール」の再定義
2011〜 ヒップホップの新時代
【著者】
小渕晃
TOWER RECORDS アルバイト、CISCO 勤務を経て、1996年から2010年まで月刊誌『bmr (ブラック・ミュージック・リヴュー)』編集、後に編集長。現在はフリーのライター、編集者。
商品レビュー
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。