現在地
トップ > 電子書籍 > PC・システム開発 > その他
ChatGPTの先に待っている世界

ChatGPTの先に待っている世界 [電子書籍版]
川村秀憲

1,760(税込)

商品情報

  • 著者:   川村秀憲
  • 発売日:   2023年10月12日
  • 出版社:   株式会社dZERO
  • 商品番号:   9784907623630
  • 言語:   日本語
  • 対応端末:   電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ

商品説明

内容紹介

第一線の人工知能研究者が見通す、近未来の「人と人工知能」の協働シナリオとは?


人工知能が急速に能力を高めているなか、

近い将来、シンギュラリティは本当にやってくるのだろうか。

それはいつごろなのか。


人間の価値観を揺るがすような、パラダイムシフトは起こるのだろうか。

そのとき、労働はどう変わる? 教育は?

芸術はどうなる? 富の偏在はどうなる?


著者は、俳句を生成する人工知能「AI一茶くん」を開発した人工知能研究者。

研究者から見たGhatGPT出現の意味とは。


GhatGPTなどの大規模言語モデルの仕組みから、

近未来の社会変容までを平易に解説。


【目次】

序 章 六十七年の時を経て

第一章 人工知能は自ら学習するーー脳の仕組みとディープラーニング

第二章 本能と知能と、生と死とーー「知能」と「人工知能」の違い

第三章 ChatGPTで見えた次のフェーズーー人工知能研究の現在地と近未来

第四章 人工知能との「協働」シナリオーー「強い人工知能」と「弱い人工知能」

第五章 新たな価値の出現と富の再配分ーー人工知能時代のパラダイムシフト

第六章 人工知能が人工知能を開発する日ーー研究の最前線と課題

第七章 代替される「知能」、代替されない「芸術」ーー人間に残される仕事は何か

第八章 一変する「教育」の風景ーー人工知能時代に必要な自発的「学び」

終 章 人間とも人工知能とも「仲良く」する力


【著者】

川村秀憲

1973年、北海道に生まれる。小学生時代からプログラムを書きはじめ、人工知能に興味を抱くようになる。同研究院で調和系工学研究室を主宰し、2017年9月より「AI一茶くん」の開発をスタートさせる。ニューラルネットワーク、ディープラーニング、機械学習、ロボティクスなどの研究を続けながらベンチャー企業との連携も積極的に進めている。


商品レビュー(2件)

総合評価
 

楽天Koboのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

楽天Kobo電子書籍版

  • 期間限定!イチオシのキャンペーン

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:PC・システム開発

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ