商品情報
- 著者: 辻秀一
- シリーズ名: Forest2545新書
- 発売日: 2022年02月09日
- 出版社: フォレスト出版
- 商品番号: 5290486680814
- 言語: 日本語
- 対応端末: 電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ
商品説明
内容紹介
■スポーツドクターが警鐘を鳴らす!
必要なのは自己肯定感ではなく、自己○○感。
日本で随一のメンタルトレーニング専門ドクターが伝授する、
近年、日本社会に蔓延する自己肯定感ハラスメントから抜け出し、
自分の心を守る方法をまとめた1冊が登場です。
「自己肯定感」というキーワードが日本社会に浸透し始めてから、
自己肯定感至上主義が蔓延し、
やみくもに「自己肯定感を高めなきゃ」と思い込み、
それが叶わず、苦しんでいる人が急増しています。
■自己肯定感中毒に陥り、
まわりの人とのコミュニケーションやSNSなどで、
マウンティングし合う状況になったり、
一方的に誹謗中傷したり、されたり、
何かと正義を振りかざしたり、かざされたりして、
苦しんでいるという現状があります。
メンタル面における社会的な課題の
大きな原因の1つに、
この「自己肯定感至上主義」社会にあると、
著者は訴えます。
もはや、
自己肯定感ハラスメントです。
著者は、
そんな自己肯定感至上主義社会の状況が
日本人のメンタルを壊しかねないと、
メンタルトレーニングドクターとして
警鐘を鳴らしています。
■必要なのは、
自己肯定感ではなく、自己存在感。
この2つは、似て非なるものであり、
自分の心身を健康的に保つために重要なキーワードです。
自己肯定感至上主義社会からどう抜け出し、
自己存在感をどう身につけていけばいいのか?
その方法を、スポーツドクターによる
脳科学や心理学の視点から解説した1冊です。
■本書の内容
はじめに──「自己肯定感」至上主義社会からの脱出
第1章 「自己肯定感」が私たちを苦しめている
◎「自己肯定感」が私たちに強要していること
◎「自己肯定感を上げるために頑張る」という苦しみ
など
第2章 なぜ「自己肯定感」にすがるのか?
◎人類が得た「認知的思考」が生んだ欲求
◎認知的思考をさらに強化させる教育システムの弊害
◎「成功体験」という呪縛
など
第3章 「自己存在感」が人を輝かせる
◎なぜ「自己存在感」より「自己肯定感」が広まってしまったのか?
◎自己肯定感の呪縛に陥っていることに気づいていない
◎「存在」の反対は……ない!
など
第4章 どうやって「自己存在感」を持つのか?
◎成功と失敗で考えると、失敗がほとんど!?
◎苦しくなる「夢」、自分らしくいられる「夢」
◎「認知的な脳」の功罪
◎「非認知脳」の役割
◎認知脳と非認知脳を徹底比較
◎【事例1】クラシック演奏家
◎【事例2】保険会社のトップ営業マン
◎【事例3】オリンピックを目指すアスリート
など
第5章 生育歴が大きく影響する
◎指示」の声かけの功と罪
◎「支援」の声かけ── 自己存在感を育む声かけとは?
◎一緒に会話・対話して、体感しながら気づかせる
◎「成功依存型の子育て」から「成熟を重んじる子育て」へ
など
終章 「あとがき」に代えて、本書のまとめ
◎認知的思考の「自己肯定感」、非認知的思考の「自己存在感」
◎認知的思考の社会だからこそ、非認知的思考を意識しよう
など
商品レビュー(5件)
- 総合評価
3.00
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。