現在地
トップ > 電子書籍 > ビジネス・経済・就職 > マネジメント・人材管理 > 人材管理
人が増えても速くならない〜変化を抱擁せよ〜

人が増えても速くならない 〜変化を抱擁せよ〜 [電子書籍版]
倉貫義人

1,540(税込)

商品情報

  • 著者:   倉貫義人
  • 発売日:   2023年06月10日
  • 出版社:   技術評論社
  • 商品番号:   9784297135669
  • 言語:   日本語
  • 対応端末:   電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ

商品説明

内容紹介

【遅れてるなら人を増やそう」がなぜダメなのか? すべてがソフトウェアになる時代の生産性の常識】


ユーザー数が伸びるにつれて多くの要望が出てきても、新しい機能をスピーディーに追加できなくなってきた。

ちょっとした修正のはずなのに、ものすごく時間がかかる。

ーーそのようなことが起こる原因は、ソフトウェアが変化に適応できないから。

プログラミングを学んでも理解できないソフトウェアの本質を、プログラマーとして12年、経営者として12年の経験を持つ著者が集大成。

・完成しても終わりではない

・人が増えても速くならない

・たくさん作っても生産性が高いとは言えない

・人に依存せず同じ品質にはできない

・プレッシャーをかけても生産性は上がらない

・見積もりを求めるほど絶望感は増す

・一度に大きく作ると得に見えて損をする

・工程で分担しても効率化につながらない

これからの事業の成長に欠かせない思考法がわかる。


■■著者の一言■■


■こんな方におすすめ


・起業家

・経営者

・事業責任者

・マネージャー


■目次


1章 完成しても、終わりではない

  システムは使い始めてから改善が始まる

  なぜ、ソフトウェアなのに固くなってしまうのか

  プロジェクトからプロダクトの考え方に変える

2章 人を増やしても速く作れるわけではない

  2倍の予算があっても2倍の生産性にはならない

  遅れているプロジェクトに人を追加するのはやめて

  銀の弾丸はないが"金の弾丸"なら有効なときがある

  速く作ることはできないが、速く作れるチームは作れる

  チームの哲学や文化が揃っていることが大事

3章 たくさん作っても生産性が高いとは言えない

  あらゆる状況を考慮するのに時間がかかる

  プログラムは現実の理解の上に成り立つ

  影響範囲に気をつけて、重複をなくすことも仕事

  同じソフトウェアを複数人で同時改修するのは非効率

  生産性は、手を動かした時間で測らない

4章 人に依存せず同じ品質で作ることはできない

  ソフトウェアは一品モノ、1つずつ中身が違う

  外から見える品質と、見ることのできない品質

  エンジニアにしかわからないプログラムの美しさ

  クリエイティブな仕事の属人化を解決する

5章 プレッシャーをかけても生産性は上がらない

  急がせたところで速く作ることはできない

  一時的な妥協は、永遠の負債になる

  作れば作るほど、生産性は落ちていく

  生産性が上がる仕組みを作ることは投資

  楽をするための苦労はいとわない

6章 見積もりを求めるほどに絶望感は増す

  なぜ、正確な見積もりが出せないのか

  見積もりを守るためのバッファの功罪

  見積もりと約束が"受発注"の関係を作ってしまう

  事業側と開発側が"協働"の関係を築く

  「納品」をなくせばうまくいく

7章 一度に大きく作れば得に見えて損をする

  プロジェクトが大きくなるとうまくいきにくいのに、なぜプロジェクトは大きくなってしまうのか

  ソフトウェア開発はギャンブルのようなもの、大きく賭けると大きく失敗する

  小さくすれば不確実さを下げられる

  小さく作って、大きく育てられるのがソフトウェア

  プロジェクトを小さくするために、作ろうとする機能の範囲を限定する

  不確実な未来を、少しずつ確実なものにしていく

8章 工程を分業しても、効率化につながらない

  工程を分離しても生産性は上がらない

  猫の手を借りても生産性は上がらない

  プログラムは最も低い品質に引っ張られる

  ソフトウェアの設計はだれのものか


■著者プロフィール


倉貫義人(くらぬき よしひと):株式会社ソニックガーデンの創業者で代表取締役社長。小学生からプログラミングを始め、大手システム会社に入社するも、プログラマ軽視の風潮に挫折。転職も考えたが、会社を変えるためにアジャイル開発を日本に普及させる活動を個人的に開始。会社では研究開発部門の立ち上げ、社内SNSの企画と開発、オープンソース化をおこない、自ら起業すべく社内ベンチャーを立ち上げるに至る。その社内ベンチャーをマネジメント・バイ・アウト(経営者による買収)し、株式会社ソニックガーデンを設立。会社経営において、全社員リモートワーク、本社オフィスの撤廃、管理のない会社経営などさまざまな先進的な取り組みを実践。2018年には「働きがいのある会社ランキング」に初参加5位入賞と「第3回ホワイト企業アワード」イクボス部門受賞。著書に『管理ゼロで成果はあがる』(技術評論社)、『ザッソウ』(日本能率協会)、『「納品」をなくせばうまくいく』(日本実業出版社)がある。プログラマを誇れる仕事にすることがミッション。「心はプログラマ、仕事は経営者」がモットー。


商品レビュー(30件)

総合評価
 3.69

楽天Koboのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

楽天Kobo電子書籍版

  • 期間限定!イチオシのキャンペーン

最近チェックした商品

    ※表示を削除したい場合は閲覧履歴のページから削除お願いいたします

    ランキング:ビジネス・経済・就職

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      会社四季報 2025年2集 春号
      電子書籍会社四季報 2025年2集 春号

      2,800円(税込)

    2. 2
      NEXUS 情報の人類史 上下合本版
      電子書籍NEXUS 情報の人類史 上下合本版

      ユヴァル・ノア・ハラリ

      4,400円(税込)

    3. 3
      あやうく、未来に不幸にされるとこだった
      電子書籍あやうく、未来に不幸にされるとこだった

      堀内進之介

      825円(税込)

    4. 4
      行動経済学が最強の学問である
      電子書籍行動経済学が最強の学問である

      相良 奈美香

      935円(税込)

    5. 5
      部下を持ったら身につけたい! リーダーのためのコーチングがイチからわかる本
      電子書籍部下を持ったら身につけたい! リーダー…

      あべき光司

      935円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ