僕たちはもう働かなくていい(小学館新書) (小学館新書) [電子書籍版]
堀江貴文
- | レビューを書く
902円(税込)
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- 僕たちはもう働かなくていい(小学館新書)
- 902円
-
- 紙書籍
- 僕たちはもう働かなくていい
- 902円
商品情報
- 著者: 堀江貴文
- レーベル: 小学館新書
- シリーズ名: 僕たちはもう働かなくていい(小学館新書)
- 発売日: 2019年02月05日
- 出版社: 小学館
- 商品番号: 4325841700001
- 言語: 日本語
- 対応端末: 電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
AI格差時代を勝ち抜きたいなら、働くな!
AIやロボットに仕事を奪われる……ある意味では、事実だろう。
だが、奪われるという発想を持つ必要はない。
私たちの方から、AIやロボットの側に、面倒な仕事を受け渡すのだ。
今後はAIやロボットを使いこなす人と、そうでない人との格差の拡大が始まる。使いこなす側が受けられる恩恵と、使いこなせない側の不利益は、これまでの格差とは比べものにならないほど、大きくなるだろう。
とてつもない「AI格差」の時代が、始まりつつあるのだ。
「はじめに」より
ディープラーニングの登場によって、飛躍的な進化を遂げたAI。
囲碁や将棋などの知能ゲームで人間を圧倒するほか、画像認識やデータ解析などに活用され、続々と「人間超え」を果たしている。
さらに、AIの「手足」となるロボット技術も急速に進化し、映画や小説の世界の空想が、次々とリアル化している。
もはや私たちは「AI×ロボット」の力を使って、未来を築かざるを得ない。
テクノロジーに「奪われる側」ではなく、「使い倒す側」になるため、いまやるべきこととは?
ホリエモンが第一線で活躍する世界的な研究者たちと対話を重ね導いた、唯一無二の「結論」。
商品レビュー(44件)
- 総合評価
3.81
-
そうですね
- J-NEKOKO
- 投稿日:2019年04月30日
堀江さんがこのように「働かなくていい」なんていうと、財テクでリッチになることかと思ってしまうが、ちがう。AIと自動化の時代は、私たちにとってとんでもないチャンスかもしれない、というのだ。それは、私も日頃思っていたこと。江戸時代には、みんな週3日、一日4時間働いて、それぞれ新しい儲け方を工夫し、そこそこ豊かに暮らしていた。これから、その江戸時代の再来のような、暢気でのんびりした気分が蔓延しながら、私たちの「創造性」が大車輪で展開していくような世の中がやって来る。いいね。
4人が参考になったと回答
-
サクサク読める
- うびうび2
- 投稿日:2019年05月15日
ホリエモンの未来予想です。文章が読みやすく、続きが気になりどんどん読んでしまいました。半額セールをやっていたので買いました。
0人が参考になったと回答
-
(無題)
- ヤノックス
- 投稿日:2019年02月25日
新しい堀江貴文本なので購入しました。
これから読むのが楽しみです。0人が参考になったと回答
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。