できるAccess 2019 Office 2019/Office 365両対応 (できるシリーズ) [電子書籍版]
広野忠敏
- | レビューを書く
2,178円(税込)
-
- 電子書籍(楽天Kobo)
- できるAccess 2019 Office 2019/Office 365両対応
- 2,178円
-
- 紙書籍
- できるAccess 2019
- 2,178円
商品情報
- 著者: 広野忠敏, できるシリーズ編集部
- レーベル: できるシリーズ
- シリーズ名: できるシリーズ
- 発売日: 2020年03月23日
- 出版社: インプレス
- 商品番号: 4694295008620
- 言語: 日本語
- 対応端末: 電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ
この商品を買った人が興味のある商品
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
内容紹介
[この電子書籍は固定型レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます]固定型レイアウトはページを画像化した構造であるため、ページの拡大縮小を除く機能は利用できません。また、モノクロ表示の端末ではカラーページ部分で一部見づらい場合があります。
Accessは「リレーショナルデータベース」と呼ばれるソフトで、大元のデータベースを作る「テーブル」、特定の情報を抽出したり、データを一括編集したりする「クエリ」、情報を効率的に追加する「フォーム」、印刷用の体裁を整える「レポート」など、データベースを構築・管理するうえで役立つ機能が幅広く備わっています。
その気になれば、請求管理や在庫管理、財務会計といった複雑な業務も、専用のソフトを使わずとも、Accessだけで行えます。とても便利なソフトである反面、その多機能さから、初学者には少々取っつきにくいのが難点です。
本書は、Accessにまったく触れたことのない初学者が、使い方をできるだけ簡単に身に付けて、活用できるようになることを目指して制作しました。「基本編」と「活用編」の2部構成で、基礎知識から活用方法まで丁寧に解説しています。
さらに、今回の改訂版では、軽減税率に伴う、請求書の記載事項の変化にも対応。2019年10月からスタートした「区分記載請求書等保存方式」、ならびに2023年10月にスタート予定の「適格請求書等保存方式」の両方に対応した請求書をAccessで作る方法が学べます。
本書を手引きに「Access」という便利な道具を使いこなして、日々の業務に役立てていただけたら幸いです。
◆本書で分かる知識の一例
- テーブルの作成方法
- データ型の種類
- 選択、更新、削除などのクエリの使い方
- レポートの作成方法
- フォームの作成方法
- 関数の利用方法
- リレーションシップの設定
- グラフウィザード
◆こんな人におすすめです
- 個人事業主で顧客管理にAccessを利用したい方
- 企業内でAccessによるデータベースの作成・更新を担当することになった方
- 家計管理や趣味などの用途でAccessを活用したい方
◆本書の目次
基本編 第1章Accessを使い始める
基本編 第2章データを入力するテーブルを作成する
基本編 第3章クエリで情報を抽出する
基本編 第4章フォームからデータを入力する
基本編 第5章レポートで情報をまとめる
活用編 第1章リレーショナルデータベースを作成する
活用編 第2章入力効率がいいフォームを作成する
活用編 第3章クエリで複雑な条件を指定する
活用編 第4章レポートを自由にレイアウトする
活用編 第5章マクロを使ってメニューを作成する
商品レビュー(1件)
- 総合評価
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。