商品情報
- 編集: 週刊東洋経済編集部, 小長洋子, 山本隆行, 松崎泰弘, 太田直人, 島 大輔, 中野法子, 筒井幹雄, 小林由依
- 発売日: 2015年06月01日
- 出版社: 東洋経済新報社
- 商品番号: 4659102551112
- 言語: 日本語
- 対応端末: 電子書籍リーダー, Android, iPhone, iPad, デスクトップアプリ
この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味を持っています。
ページ:{{ currentPage }}/{{ pages }} {% if (currentPage !== 1) { %} (最初に戻る) {% } %}商品説明
2000年初頭、日本ではバイオベンチャーブームが起きていた。が、現在までに上場にこぎ着けた会社は三十数社。各社とも技術面での実力はすごく、ノーベル賞を受賞したiPS関連の技術、遺伝子分析、細胞生物学、免疫学などいずれも学問的な水準は世界でもトップ級だ。だが、その大半が研究開発費先行のため赤字経営だ。
そんな中でも黒字を叩きだしている企業は存在する。ミドリムシで有名なユーグレナなど、代表的なバイオベンチャーを紹介する。
本書は、東洋経済新報社のサイト「会社四季報オンライン」に掲載された連載「大化け創薬ベンチャーを探せ!」を加筆修正のうえ制作しています。
●●目次●●
日本のバイオベンチャー
ペプチドリーム「『赤字が常識』の創薬ベンチャーが、4期連続最終黒字達成」
Interview 窪田規一/ペプチドリーム社長「創薬ビジネスの将来」
プレシジョン・システム・サイエンス「バイオ分析装置で医薬の研究現場を変える!」
Interview 田島秀次/PSS社長「アボットとの共同研究中止で中核技術に集中」
ユーグレナ「ミドリムシで快進撃。『緑汁』から燃料、医薬へ!」
Interview 出雲充/ユーグレナ社長「大量培養法では特許を取らず、秘匿情報化」
UMNファーマ「実務家に経営トップを禅譲し、創薬専業から製薬メーカーへ!」
Interview 平野達義/UMNファーマ会長兼社長「会社の形が変わる中で、2度目の社長就任」
メディネット「『お家騒動』終結で注目の今後」
Interview 木村佳司/メディネット会長兼社長「『免疫』をキーワードに起業を決意」
そーせいグループ「480億円で英社買収の勝算」
Interview 田村眞一/そーせいグループ社長「480億円を投じた買収は無謀な賭けか」
商品レビュー
楽天Koboのレビュー
まだレビューがありません。 レビューを書く
楽天ブックスランキング情報
-
週間ランキング
ランキング情報がありません。
-
日別ランキング
ランキング情報がありません。